本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタル資料って本当に読んで頭に入ってくるか?)

デジタル資料の効果とは?紙との違いは?

2024/04/04 19:17

このQ&Aのポイント
  • デジタル資料の効果とは?紙との違いは?
  • デジタル資料と紙の違いや効果について考えてみましょう。
  • デジタル資料は頭に入るのか、メリットや注意点などをまとめました。
※ 以下は、質問の原文です

デジタル資料って本当に読んで頭に入ってくるか?

2023/04/04 19:13

機械設計の仕事です。
「職場のデジタル化」ということで、資料配布はpdf、
それまで棚に置いてあった分厚い紙ファイルは撤去、
「紙への逆行は許されない」ということです。

私はどうしても紙に書いてあるものでないと頭の中に入ってこないので、メーカーから仕入れたインストールマニュアルなんかも、人目をなるべく避けて、プリントアウトしてペンでチェックを入れながら読んでいます。
同僚に「pdf資料って見て本当に頭の中に入るの?」と聞くと、
「入っている、紙が画面になっただけだ」と言います。

彼の頭には、本当に入っているのでしょうか?皆さんはいかがですか?
ちなみに彼は日ごろからかなりスピード重視で、4つ5つのタスクをこなしているみたいです。(そして結構残業しています)
設計作業の時に、
「これ、結局何がどうなってればいいわけ?」と彼に聞くと、
彼は決まって、「メーカーのマニュアルに書いてある通りに作図すればいいだけだ」と答えます。(元よりろくろく答えませんが)

お前ほんとにわかってんのかよ?とつい勘ぐってしまいます。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2023/04/04 20:57
回答No.4

その回答、多分手抜き。答えるの面倒に成ると、『マニュアルに書いてある』とか『常識だ』とか言って誤魔化す手を使います。正確に頭に入っている場合、マニュアルのあの辺に書いてあるから見てみろみたいな答え方が出来ます。要は一通りは頭には入っているけど、人に説明出来る程迄には頭に刻み込まれては居ない、其処まで教唆出来ないので定型句で誤魔化すといったところ。指導する際、全部教えてしまっては勉強に成らないけど、自分で探せだと効率上がらないので、答え知っててもキーワードだけ与えて自分で探すよう指導してます。DXなんて最近のテクみたいな事言ってますが、源流は写真製版システムのころからあって昔から弄ってた立場からすれば正直何を今更、実際、紙でやってたことのシステム上エミュレートで、紙の上で他人を納得させられないものならお飾りが多すぎてカンペとして使えません。インデックスは重要だけどインタラクティブなリッチコンテンツは如何にも一般大衆が喜びそうなアイデアだけど情報アクセス性を考えたら邪魔です。印刷物の一覧視認性は電子データより上で、インタラクティブ性も実は紙の方がレスポンスは上。電子マニュアル万能説は夢物語なので適度な併用が勝利の鍵です。

お礼

2023/04/29 14:32

>印刷物の一覧視認性は電子データより上で、インタラクティブ性も実は紙の方がレスポンスは上。電子マニュアル万能説は夢物語なので適度な併用が勝利の鍵

本当にそう思いますね。
「オレはデジタルについてゆけてるんだ」と主張していて、傍から見ていて実は全然ついてゆけてない、
そんな「年寄の冷や水デジタル」が多くて、本当に困ってしまいます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2023/04/04 20:44
回答No.3

私も最初の頃は、デジタルの情報の方が頭に入ってきにくいと感じてて、よくプリントアウトして読んでましたが・・・。
今は殆どプリントアウトする事は無くなりました。
結局は慣れの問題かなと。

検索するにはデジタルの方がいいし。
ただ、スキャナで読み込んだPDFは検索出来なくて嫌ですね。
スキャンした時に、OCRで透明テキスト入れてくれていたら少しはマシですけど、OCRの透明テキストも正確ではないのでね。

私の会社では、今はエコロジー&エコノミーで紙の使用量削減が厳しいので、デジタルで入手した資料をおいそれとプリントアウトするわけにはいかなくなってます。

デジタルにはデジタルの良さもありますし、慣れで解決出来る部分は慣れて行った方がいいのかなと思っています。

今、ここに書いている文章だって紙に印刷される機会はほとんどど無い筈で、みんなデジタルで見てるんですから、慣れることは可能だと思っています。

お礼

2023/04/29 14:37

ありがとうございます。

確かに「わざわざ紙で印刷するのは、本当に内容を理解しておかなきゃいけないものだから」というのはありますね。
「オレはデジタルについてゆけてるんだ」
と言いながら、pdfを事前に送っても全然内容を理解していない、「pdfだからすぐ見つかる」とか言いながらいい加減なファイル名をつけるもんでそのpdfファイルを探す時間がやたら長い、髪資料にした方がすぐ見つかるんじゃな?なんて年寄りが本当に多くて、
出来ないならもう紙でいいじゃん、
「年寄りの冷や水デジタル」が一番迷惑なんだよ、
なんて思いますね。

質問者
2023/04/04 20:02
回答No.2

 資料が配信されても、手元のメディアに保存しただけでは頭に浸み込まないのはご指摘の通りと思います。紙の資料でも「積ん読」という状況があるのは多くの方がご存知のことと思います。
 紙の情報でも電子データでも、読み手がそれなりの努力をしなければ期待されている情報が伝わらないということに違いはありません。紙の情報と電子データでは、情報伝達に対して特性の差があります。
紙のデータでは、ページの折り癖や染みなども記憶を補助する情報となります。一方電子データでは前記のような情報はありませんが、文字列検索機能などを駆使して内容を論理的に分析することが容易です。

 紙情報でも電子データであっても、漫然と眺めていたら書いてある情報が頭に浸み込まないことに大差はないと思います。
 特性の差を理解して、ご自身で利用しやすい方法を選択なさればいいと思います。紙情報に蛍光マーカーでハイライトするような手法が貴殿のパフォーマンスを最高に発揮する方法であれば、会社に認めてもらえる収容スペースの範囲で、紙情報主体のお仕事をなさることでいいと思います。

2023/04/04 20:01
回答No.1

>紙が画面になっただけだ
これには納得です。
デジタルの情報はテキスト、音声、画像、動画、その他データーなどになりますが、紙で書いてある情報よりまとまっているので書籍より優れています。
>メーカーのマニュアルに書いてある通りに作図すればいいだけ
そりゃ取扱説明書なので書いてある通りにすればほぼできます。

私もグラフィック作成を数年間やってましたが全部デジタル情報のみで独学でできましたあとで図書館で解説本読んだらあまりに幼稚な内容だったのでデジタルの方が圧倒的だと思った次第です。




ただ1点デジタル情報は受け取り側が間違った情報をゲットしやすい。
それに停電すると何の役にも立たない。

それとストレージが壊れたらすべてが無に帰す。

それまで棚に置いてあった分厚い紙ファイルは撤去、
「紙への逆行は許されない」ということです。

こんな結論出す企業は破綻しますよ
紙の資料は燃やすかなくさない限り残るのですデジタル情報が使えないときは紙の資料がないなんてドリフのコントですよ。

お礼

2023/04/21 14:41

ありがとうございます。
何だかデジタルが手段ではなくて目的化してしまっている感は確かにあります。そんな中で「オレはデジタル化についてゆけてるんだ!だからpdfでいい!みんなもそうしろ!」なんて言い張っていて、実際はpdfの中身が全然頭に入っていないもんだから、その都度ファイルを読まないと話がかみ合わなくて、会議が無駄に伸びたり、
「pdfならすぐに検索して出てくる」とか言いながら、いい加減なファイル名を付けるもんで検索しても全然すぐに出てこなくて、「紙ファイルで本棚にしまっといた方が早いじゃん」
なんて部長がいたり、

出来ないんならもう紙でいいじゃん、
出来てると思ってるのはあんただけだよ、という、
「年寄りの冷や水の、自分だけ出来ているつもりデジタル世代」こそが、一番見苦しい、
そんな気がしますね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。