このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/05 14:10
マシニングで1tの薄物をフライス加工したいのですが、ワークの固定方法に困っています。
ワークはスカスカのセラミックで、脆いです。スカスカなので真空チャックも出来ません。
良い固定方法がありましたら教えてください。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
脆い素材であるセラミックの薄物をマシニングで加工する場合、ワークの固定方法には注意が必要です。以下にいくつかの固定方法を紹介します。
1.磁気チャックを使用する
セラミックは磁性がないため、磁気チャックは使用できませんが、磁性体でできた薄板をワークと一緒に磁気チャックに固定することができます。
2.空気圧を利用する
空気圧を利用して薄物を固定する方法もあります。ワークと加工機の面に空気圧をかけることで、薄物をしっかりと固定することができます。
3.ワックスを使用する
ワックスを使用する方法もあります。ワークにワックスを塗布し、加工機の台に固定します。加工後は簡単にワックスを剥がすことができます。
4.真空チャックを使わない固定方法
スカスカのセラミックでは真空チャックを使用することができませんが、真空チャックを使わない固定方法もあります。ワークを加工機の台に接着剤や両面テープで貼り付けることで、固定することができます。
以上の方法の中から、素材の特性や加工内容に合わせて最適な固定方法を選択することが重要です。また、セラミックは脆い素材であるため、固定力が強すぎると割れてしまうことがあるため、加工条件やワークの固定力に注意が必要です。
ありがとうございます。
手間等を考えると両面テープを強度を数種類用意して試してみようと思います。
2023/04/05 14:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
どういった加工するか知らんが
板で挟んで加工
回答ありがとうございます。
検討してみます。
2023/04/05 16:56
関連するQ&A
横軸マシニングによる多面加工
オークマホーワ時代の横軸マシニングを使用しております。軸構成はXYZテーブルのc軸です。ファナックの16i Mです。 原点はG54のみ使用して五角形のワークの側...
サファイアの加工について
現在、単結晶サファイアをマシニングセンタで加工したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、サファイア加工には通常どのような工具が使用されるのでしょうか。...
金属加工 内Rの一般公差について
金属加工でMC切削加工での内コーナーR1 の一般公差ですがJIS0405では ±0.2だと思うのですが合ってますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の...
txtからeiaへ拡張子変換方法教えてください。
メモ帳よりNCコードを造ったのですが、eiaやncへの変換方法があれば教えてください。もし出来ないできないようならば、おすすめのNCコードを書くアプリを教えてい...
SAE規格のインボリュートスプラインについて
図面記載 SAE J498b 16/32dp 27T フィレットルートサイドフィット について教えてください。 図面には上記の内容しか記載がなく ど...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。