このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/06 10:02
高力ボルトF10T と 10.9六角ハイテンションボルトを比較すると、強度区分は同じ(10.9)ですが、高力ボルトF10Tの方がスパナ幅が大きいです(M16の例ですが)。強度区分が上がってスパナ幅が大きくなるのであれば理解できるのですが、なぜ高力ボルトF10Tのスパナ幅は大きくなるのでしょうか?
いずれにせよ、M16で強度区分が最も高いのは、六角穴付きボルト(12.9)という認識で合ってますか?
高力ボルトF10Tと10.9六角ハイテンションボルトは、どちらも強度区分が10.9であるため、同等の強度を持ちますが、形状によって異なるため、スパナ幅が異なります。高力ボルトF10Tは六角穴付きで、内部に台形溝を持っているため、スパナがかけやすく、取り付けやすいように設計されています。一方、10.9六角ハイテンションボルトは、六角形の頭部を持ち、スパナをかける部分が小さいため、高力ボルトF10Tよりもスパナ幅が狭くなります。
M16で強度区分が最も高いのは、六角穴付きボルト(12.9)です。ただし、使用する場合には、適切なトルクレンチを使用して、適切なトルク値で締め付ける必要があります。また、材料や表面処理など、さまざまな要素が強度に影響を与えるため、使用する場合は十分な知識と経験が必要です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換にあたってどのようなボルトを選べばよいのでしょうか? ・サイズ:W5/16 ・ネジ部の長さ:35~40~45...
ネジ締結について
設計初心者です。 2.3tのSPCCにタップを切って、M6の六角ねじで締結するのは強度的に可能ですか? 私は今までの会社ではネジ径に対して1D~1.5Dのかか...
ボルトの焼付
ボルトが焼き付いて外れません。 この場合、バーナー加熱して、熱膨張の差で緩むという話を聞きますが、ボルトとメスねじ部の材質が近いものであれば、ボルトもメスねじ部...
ボルト、ナットでナットを締めるのはなぜですか?
ボルト締結体において、ボルトを固定し、ナットを締めることが一般的と聞きました。なぜでしょうか?イメージではどちらでもいいような気がするのですが ご教授お願いしま...
スクリューボルトという名前?
https://www.youtube.com/watch?v=pArIuDLElqY の4分頃に Screw bolt(スクリューボルト?)というものが出て...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。