このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/09 16:22
飲料の製造の機械オペレーターへの転職を考えていて資格の欄に機械保全技能士2級、1級あれば尚可とあり機械保全技能士について調べてみたら機械系と電気系と選択するみたいですが飲料の製造の機械オペレーターでしたらどちらをした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
機械オペレーター に 保全の知識は あったほうがいいが 別になくても可能
というかないほうが有利
このQ&Aは役に立ちましたか?
>働きながら取ってほしいと記載されていたので
それなら実際に働きだした後で電気/機械を選べばよい
電気の保全は回路とかモータ、センサーなどの問題が出る
機械の保全はネジやボルトなど機械要素、溶接などの問題が出る
一つの設備でも電気系はモーターがある程度で、複雑な機構で動くものなら「機械保全」、センサーが沢山あり複雑な制御をしてるなら「電気保全」を選べばよい、どちらになるかは配属された設備で決まる
機械か?電気か?どちらかでなく両方だよ現代は
メカトロ
https://technote.ipros.jp/entry/basic-mechatronics1/
まぁ、機械を先に勉強するか?電気を先に勉強するか?
って選択肢なら
配属先上司で決まる
たまたま上司が機械系なら機械、電気系なら電気ってだけの話
>機械系と電気系と選択するみたい
間違いかと思いますが・・・?
1級、2級のクラスの選択肢はあっても、機械と電気での選択では
無いかと思います。
https://www.kikaihozenshi.jp/test_2nd/
とくに必要ないです
オペレータでなく保全を担当する時にあればよい程度
技能士資格を持たず保全してる人はたくさんいます、社内でモチベーション向上のために取得を奨励しています
資格を取りたいなら働きながら取ればよい、機械/電気は自分の得意な方か実際の業務に近い物を選べばよい
オペレーターが機械のメンテナンス、保全も全てやるので必要みたいで採用されたら働きながら取ってほしいと記載されていたので、、、。
2023/04/09 17:11
関連するQ&A
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
マシニングセンタは稼げる仕事?
転職を考えています。マシニングセンタやnc旋盤のオペレーターの機械加工の仕事は稼げる仕事ですか?詳しく教えて下さい。 今はit関連でコンピューターのプログラミン...
溶接による電子機器の故障
機械の溶接についての質問です。 先日、完成している機械を改造する為にTIG溶接を行ったところ取り付いていたサーボモーターが故障しました。 溶接を行った者から聞い...
数値制御型彫り放電加工機の電極修正について
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で 「銅電極の銅による電極修正では、成形量と送り量は同じである」 とあ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。