このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/15 19:45
お世話になります。
「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・
真偽法で
テーパ穴は、数値制御型彫り放電加工機の揺動加工機能を用いても
テーパ電極を使用しないと加工することができない。
とあります。答えは × です。
これは、テーパ電極を使用しないでも揺動機能を使用すればテーパ穴の
加工は可能と理解しました。では、どのような揺動パターンを使えば可能なの
かについて悩んでいます。
メーカーによってパターンの呼び方は異なるでしょうが、問題ないです。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
おっしゃる通りテーパ穴は、数値制御型彫り放電加工機の揺動加工機能を使用する際、テーパ電極を使用しなくても加工することができるからですね。
揺動加工機能には、軸方向の揺動(Z軸方向の上下動)と回転揺動(X軸方向の左右動)の2つの機能があります。これらを組み合わせることで、テーパ穴の加工が可能になります。
回転揺動と軸方向の揺動パターンを交互に行うことで、均等に穴を広げていくというわけですね。
早速のご返答ありがとうございます。
揺動機能の動きが分かっていたようで実は分かっていなかったです。
回答文章を読んで、試験の出題者の意図はここら辺にあったのではないのかなあと思っと次第です。
2023/04/16 08:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
逆にテーパ穴しかできないと考える
思考ルチーンがわからない
干渉部(放電スキン分は無視して)は溶けてなくなってしまうので
電極がアンダーになっていても 溶けちゃいます
彫った形状は 電極とは相似ではないけど
単純に揺動かけると
角はだれますが
https://www.kd-solution.com/edm/edm21.html
画像にマウスを当てると
アニメ表示されます
それに伴い揺動パタンは各社いろいろ作ってます
機械によって違う
早速のご返答ありがとうございます。
試験の出題者の意図は、テーパ穴を作ることではなく、できる可能性を揺動機能は持っていますよね?その動きを理解していますか?にあるような気がしています。(違うかも?)
(蛇足)ご紹介のHPは質問前に何度も見ていました。素晴らしいHPです。それにもかかわらず、理解に至らなかった次第でしたので、こちらで質問しました。
2023/04/16 08:15
関連するQ&A
数値制御型彫り放電加工機の電極修正について
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で 「銅電極の銅による電極修正では、成形量と送り量は同じである」 とあ...
管用テーパーねじ加工
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。さて今回、外径、管用テーパーねじR3/4、ねじ有効長、17、ワークSS400の加工の依頼を受けたのですが、当社...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ
初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。