このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/16 09:16
お世話になります。
「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・
真偽法で
「銅電極の銅による電極修正では、成形量と送り量は同じである」
とあります。答えは × です。
まず、この設問が銅電極と銅工作物との放電中における電極の修正?なのか、研削加工によるものかの判断ができていません。どっちにもとれるような文章表現なので悩んでいます。
何かアイデアをお持ちの方、お助けください。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
そもそも
>>銅電極の銅による電極修正
電極なんか修正しません
へたったら作り直しです
そういうことだったのですね!!
ありがとうございました。
2023/04/17 19:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
型彫り放電加工機での揺動加工機能
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で テーパ穴は、数値制御型彫り放電加工機の揺動加工機能を用いても テー...
ワイヤ放電加工液の加工材質に応じた比抵抗とは?
お世話になりなります。 ワイヤ放電加工液(水+イオン交換樹脂)は加工材質に応じて最適な比抵抗値にする必要があると知りました。具体的にはどのような条件になるのか、...
ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ
初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた...
数値制御旋盤1級技能検定
知り合いの検定案内を見せてもらって疑問に思ったのですが・・・5時間で二つの品物を製作と書いてありました。加工内容は外径、内径、外径溝、外径ねじ、内径溝、内径ねじ...
4軸CNC加工機の有効利用について
DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、M...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。