このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/18 17:44
耐熱温度が120℃以上くらいの液体ゴムで針金の先を保護したい。
熱湯に耐えられる温度でワイヤーの先端を保護する、なるべく安価な方法を探しています。針金キャップは耐熱温度が微妙だな、と思って探していて「液体ゴム」が良さそうと思ったのですが、熱湯にさらされても有害な成分でない耐熱温度が高めな液体ゴムってありますか?
検索すると、【硬化剤】や【液体ガスケット】など色々出てきて、どういうものが適しているのかわからなくなりました。
シリコンみたいに耐熱温度が高くて、色々用途使える感じで液体ゴム状のシリコンみたいなものがいいのですが、ありますでしょうか。よろしくお願いします。
ならばセメダインは駄目ですね。
公式に使用禁止を明言しています。
https://faq.cemedine.co.jp/home/detail?site=T5WB9K2B&category=179&id=58
コニシでは公式見解は出ていませんが、この用途では接着剤の基本性質として熱硬化性で薬品耐性が高くパテとしても使えるエポキシ以外は使いたくないので最初に紹介した接着剤がベストと思います。
あと、別の選択肢として耐熱性は低いですが、安全保証されている物見つけたので紹介しておきます。
主成分架橋型ポリビニルアセテート樹脂で化粧品やチューインガムにも使われる系統の樹脂なので安心度は高いと思います。
https://www.defraglife.net/titebond-diy/
親切にわかりやすい回答、とても参考になりました。ありがとうございます。
確認&お礼が遅くなりすみません。
最初にご紹介頂いたものとタイトボンド3の詳細、もう少し見てみます!
2023/04/24 23:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
No4の回答をした者ですが、食洗機に入れるものであれば話が変わってくるので、回答は撤回させて下さい。
食洗機場合には強い洗浄力のある洗剤が使用されますので、単なる熱湯より条件が過酷になります。
可能なら、メーカーが公式に『食洗機内使用OK』と明言している商品を使用すべきだと思います。
個人的には、こうしたQ &Aサイトではなく、各種メーカーのお客様相談窓口に確認することをオススメします。
ご丁寧に何度もありがとうございました!
2度手間かける質問になってしまい、申し訳なかったです。感謝です。
2023/04/24 23:05
一液性エポキシも有りますが、二液性エポキシは混ぜないと固まらないので、面倒は有っても使い勝手は良いです。
別に、変性シリコン系ですがセメダインスーパーxシリーズも使えますね、こちらは一液性なので使い勝手は良いですが強度は落ちます。
強度的にはエポキシ系>シリコン系です。
コーキング剤は剥離再施工が想定されてるのでディップゴム代用としては使えません。ボロボロ剥がれます。
セメダイン スーパーX セメダイン 弾性接着剤 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/00005353/#
ありがとうございます。参考になりました。
食洗機に入れるもので使いたくて、余裕を持って耐熱120℃&安全な成分で質問しました。
https://image.trusco-sterra.com/pdf/sds/AX022_3092__SDS.PDF
の【その他の情報】の箇所に― 混合物の15.44 % は急性経口毒性未知の成分である。― ってあるんですが、固まれば溶け出すような成分ではないでしょうか? ※一般的にそういう場所にも使われる用途の成分か知りたいだけで、敏感な子供がいて、めちゃくちゃ気にしてるとかではないです。
何度もすみません。
2023/04/20 19:50
>>ボンド バスボンドQ ホワイト 50ml
メーカー公式だと「●水・熱(+150℃)・寒さ(-40℃)・洗剤などの薬品に強い」とありますから、120℃なら保証範囲内です。
https://www.bond.co.jp/bond/detail/001759002547/
またお風呂場での使用を想定しているので、まあ「熱湯にさらされても有害な成分でない」というのも大丈夫でしょう。
強度や密着性などは用途やワイヤーの材質など次第ですから何とも言えませんが、テストしてみる価値はあるでしょう。
ありがとうございました。2液混ぜるタイプの物の方が開封後の保存期間はいいようですね、それも考慮に入れて考えようと思います。
2023/04/20 19:29
>針金の先を保護したい。
保護の目的は?
錆防止?
それとも針金の先が手に刺さって痛いから?
(手に当っても痛くならないようにとか?)
何回使うの?
何時間高温に曝されるの?
ご予算は?
>なるべく安価な方法を探しています。
ご予算の許す限りの高額が一番良い選択
中途半端にケチるとろくなことは無い
収縮チューブ
https://www.monotaro.com/g/00382061/
https://www.monotaro.com/g/00320020/
https://www.monotaro.com/g/00320010/
熱収縮チューブは持っています。
質問に記載した用途の物ではないと思っています。
2023/04/18 23:58
ディップゴムではないですがこれで行けますね。耐熱120℃で弾性エポキシなので柔軟性も有ります。
二液エポキシなので硬化時間はありますが、完全硬化してしまえばベタついたりはしません。
コニシ MOS8 弾性エポキシ接着剤 15gセット
https://amzn.asia/d/fwbUZPd
ありがとうございます。2液混ぜるようなものでないと難しいでしょうか?
2023/04/18 23:54
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。