このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/19 15:55
弊社では不水溶性切削油を使用しているのですが、交換時期はどれくらいなのでしょうか?
何か目安になる見た目や臭いなどありますか?
切削用の油でも加工物の材料がどいう物かでも変わってくる。
その切削油にも目安期間は違うのと、
作業環境でも多少なりかわる。
タンク内にヘドロやキリコがたまるのであれば、
その溜まり具合しだい。
1年かもしれませんし2~3年でもいいかもしれません。
それに加えて作業環境しだいです。
一定の温度をいわゆる恒温室の状態なのか、
それともそいうのを気にしていない環境で油の劣化は大きく変わる。
メーカーによっても違うだろうから、今の状態を確認するのなら、
メーカーと連絡して現状がどうなのかを見て一部検査してもらって判断するという手もある。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>交換時期はどれくらいなのでしょうか?
稼働時間にもよりますので一概には言えませんが数か月~長くても1年程度でしょう。
>何か目安になる見た目や臭いなどありますか?
新品と比べ色や粘度が変わってきます。
一応オイルセンサなどを導入して管理する方法もあります。
参考
【オイルクオリテイセンサ】
https://www.rmfj.co.jp/product/oilsensor/oqs.html
https://www.kyodoyushi.co.jp/knowledge/cut_oil/neat/
どのような加工で、加工物の材質が何なのかによっても
変わってきます。
関連するQ&A
水溶性切削油専用タップについて
今回、NC工作機械を更新し、新しくなったのですが、今まで不水溶性切削油 を使っていました。 これから水溶性を使うのですが、専用タップを使った方がいいのでしょうか...
至急! リーマ加工と切削油について教えて下さい!…
至急! リーマ加工と切削油について教えて下さい!!! リーマ加工と切削油について至急お答え頂きたいと思います! 質問:20mmの穴をあけるとします。次の??...
塩素系の切削油について。
いつも勉強させております。 在庫管理初心者でございます。 またまた初歩的な質問で申し訳ないのですがご教授下さい。 切削油には塩素系、塩素フリータイプとあります...
切削油について
NCフライスにて S55Cを加工しています。 8割以上ハイスエンドミルやドリルによる加工です。ときどき超硬Φ6使用。 実は切削油ユニカットテラミを今後購入...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。