サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

半自動溶接機に使用可能なワイヤーにつきまして

2023/04/20 14:40

スズキットのBUDDY 140を買いました。純正ワイヤーは大きくて0.8㎏と表示されていますが・・・
質問その1、メルカリなどで売られている1㎏物は使用できますか?
質問その2、0.8の試用版で練習中ですが、0.9だとどういう感じに変わるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/04/21 11:00
回答No.4

俺もプロとか商売人では無いので100%の回答は出来ないです。
商売での半自溶接での厚物は1.2のワイヤ-を使うが有る程度の厚物や薄物には0.9を使って溶接している。(電圧調整は色々な部材で溶接練習して覚えるしか無い)

例えば建設機械のユンボやブルのキャタピラ-受けの鼓状の車輪とかの肉盛りには1.2のワイヤ-を使用し肉盛り幅と厚物溶接だから電圧を上げて溶接する。
薄物に電圧を上げると部材が溶けて穴が空くし厚物に電圧を下げて溶接すると鳥の糞のような溶接にで完全な溶接が出来ない。

始めからプロ並みの溶接何て出来ないだろうから何度も練習しなければ。

俺的にはこれ位しか言えないが。

お礼

いろいろと教えて下さり、ありがとうございました。比較的厚物には0.9も良いのが判り、ありがたいです。
200Vアーク溶接はDIYのヘタクソなイモ溶接でやって来ましたが、今回半自動を買ってとてもよさそうです。調整を自分で見つけていくしかない、というお話はもっともでよく分かります。以下のレポートで調整不足ですが、まずいなりに希望がもてる溶接出来ました。ありがとうございました。https://ameblo.jp/tamakichapp/

2023/04/22 16:51

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2023/04/20 21:20
回答No.3

安い汎用メーカーのものは1㎏なので、装着できるのか知りたかったのです。
ドラムのサイズが同じで巻き数が多いか少ないかでKgが違うだけ。

安い社外と言うが仮に車のエレメントを社外の工場で生産してトヨタに納品すればトヨタの純正として一般の購入者には高くなり他の卸業者に納品すれば社外品として同じ品物でも一般には安く買える。

なので純正で無ければ駄目と言う事は無い。

補足

ありがとうございます。これで安心して安い社外品を買えます。もうひとつすみませんが、お願いします。0.8ミリがついていましたので、今これで練習しています。0.9も試してみたいのですが、1ヶものだと割高です。次の分をどうせ買うなら4~5ヶセットの徳用を買いたいですが、0.9はどんなものでしょうか?200Vもつなげますし、たまには厚いものも溶接します。0.8と0.9の感じの違いをご存じでしたら、教えてください。ありがとうございました。

2023/04/21 08:37

2023/04/20 16:15
回答No.2

0.8㎏では無く0.8㎜の1Kgでワイヤ-の太さが0.8㎜になる。
0.9㎜のワイヤ-で遣るならワイヤーコンタクトチップを0.8から0.9に取り替えて使用する。
0.8のコンタクトチップで0.9を使うと太いのでスム-ズにワイヤ-が出無いかもよ。

ワイヤーコンタクトチップは楽天でもアマゾンでも売っている。

補足

ありがとうございます。純正のワイヤは以下の通りで・・・
適用ワイヤ
ノンガス/軟鋼用0.8φ×0.5kg(PF-05)
ノンガス/軟鋼用0.8φ×0.8kg(PF-01)
ノンガス/軟鋼用0.9φ×0.8kg(PF-02)
ノンガス/ステンレス用0.8φ×0.45kg(PF-12)
安い汎用メーカーのものは1㎏なので、装着できるのか知りたかったのです。汎用メーカー商品も適合機種がスズキットとありますので、まず大丈夫だと思いますが、確認したかったのです。

2023/04/20 20:22

2023/04/20 15:57
回答No.1

まずはメーカーに相談してください

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。