このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/22 15:39
お世話になりなります。
ワイヤ放電加工液(水+イオン交換樹脂)は加工材質に応じて最適な比抵抗値にする必要があると知りました。具体的にはどのような条件になるのか、ご存知の方は是非ともご教示ください。
例えば、導電性が高い材質は比抵抗値を上げる方向て絶縁性を高くする・・・とかありますか? 高← 銅・アルミ・タングステン・超硬・鋼 →低
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
ワイヤ放電加工液は、導電性のある材料から電気放電によって微細な穴をあける際に使用される液体です。比抵抗値は、液体の導電率や抵抗値を示す物理量です。比抵抗値は、液体の成分、濃度、温度、および電場の強さによって異なります。
一般的に、導電性が高い材料ほど比抵抗値が低くなります。これは、導電性が高い材料ほど電気を通しやすいため、電流が流れやすく、液体の抵抗が低くなるためです。そのため、導電性が高い材料に対しては、比抵抗値を上げる方向に調整することが必要です。
一般的には、ワイヤ放電加工液の比抵抗値は、加工対象材料の導電性や形状、および放電電極の形状や材料などによって最適値が異なります。そのため、比抵抗値の調整には、専門知識を持つ技術者による実験や試行が必要となります。
分かりやすい説明でよーく理解できました。
大変ありがとうございました。
2023/04/27 19:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
数値制御型彫り放電加工機の電極修正について
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で 「銅電極の銅による電極修正では、成形量と送り量は同じである」 とあ...
ワイヤーで薄くスライス
設備:Sodick AQ537L 材質:Co耐熱合金 70*200*20のブロックから1.6*200*20をスライスして切り出す際、どうしても反りが発生してしま...
ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ
初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた...
型彫り放電加工機での揺動加工機能
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で テーパ穴は、数値制御型彫り放電加工機の揺動加工機能を用いても テー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。