サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

テスターの内部抵抗について

2023/04/23 17:29

とあるメ-カ-の電子回路キットを購入し、同封されていたテキスト内容でテスターの内部抵抗について分からないところがありました。
ご教授下さい。
写真参照

抵抗を直列回路で繋ぎ、下流の抵抗の電圧をテスターで測定するのですが、その電圧値を求める計算式が下記です。

V=5×445/(470+445)=2.43V
電池の電圧 5v
下流の抵抗値 470オ-ム
テスターの内部抵抗値 8300オ-ム
並列抵抗値 445オ-ム

この式で、電圧に並列抵抗値をかけて、更に測定場所の抵抗値と並列抵抗値を足したもので何故割るのでしょうか?
この式の意味をご教授下さい。

回答 (3件中 1~3件目)

2023/04/24 08:54
回答No.3

分圧された電圧の計算を正確に行うためです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/04/23 20:01
回答No.2

電圧計の倍率器
https://eleking.net/study/s-measure/sme-multiplier.html
よーするに 最大で1Vしか計測できない電圧計に抵抗を付加することによって
100Vとかまで測れる電圧計にすることが出来る
って意味

参考までに いにしえの昭和時代からあるアナログテスタ
https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=915
これの原理は設定ダイヤルで抵抗値を切り替えて電圧レンジを変更してる

デジタルテスタの場合もほぼ同様の原理
「ほぼ」が憑くのは内臓マイコンで演算しちゃうんで、、、

2023/04/23 18:34
回答No.1

分圧の法則

https://detail-infomation.com/resister-voltage-divider-rule/

https://eleking.net/study/s-dccircuit/sd-partial.html

テスターを接続した場合の並列合成抵抗と、直列に接続された抵抗との、分圧された電圧を求めています。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。