このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/24 17:46
ヒーターは三相なのですが、スター結線、デルタ結線のどちらでも良いものでしょうか?
っちでもいーですが
https://www.nippon-heater.co.jp/designmaterials/threephase-calculation-program/
ヒーターメーカに訊きましょうね
標準的には
3相200Vはデルタ結線
3相400Vはスター結線
となります
スター結線200Vは禁止されてるわけでもない
ただぁ容量的には1/1.73に減るけどいーの?
まぁ、デルタ結線だと熱すぎるんで
少々減圧したいって事なら有効な手段ではある
このQ&Aは役に立ちましたか?
三相用のヒーターであって、3本の線を接続するようになっている電源端子があれば、スター結線、デルタ結線など気にすることなく、所定の電圧の三相電源を接続すればOKです。
6端子の電源端子がついているヒーターであれば、仕様書・施工説明書などに記載されている結線に従って接続してください。この場合、スター結線、デルタ結線のどちらでもよいということはありません。
関連するQ&A
デルタ結線、スター結線の違いによるインバーター漏電
技術の森の皆様、いつも大変お世話になっております。 皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きます。 いつも大変、大変参考にさせて頂いております。 当方、アメリ...
スペースヒーターって本当に効果ありますか?
スペースヒーターって役に立ちますか? 機械設備を動かすための操作盤にスペースヒーターがよく設置されています。 結露防止のためにあります。しかし、ヒートシンクの周...
乾燥炉の排気口
塗装の乾燥炉内の壁上部に排気口があります。フィルターはついていません。風の強い日などは排気口から風を感じる時があります。基本、耐熱フィルターなどで塞ぐのでしょう...
乾燥炉の温度
粉体塗装の焼き付け温度が180℃20分となっています。これは常温の乾燥炉に被塗物を入れて常温から180℃まで被塗物が達してから20分なのか?それともあらかじめ1...
スポット溶接の保持時間について
スポット溶接の保持時間について質問です。 弊社SPC材や亜鉛メッキ鋼板の0.6mm~2.0?程度の溶接が多いのですが スポット溶接において「保持時間」は通電し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。