このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/25 14:34
技術向上のため電気電子関係の技術誌の定期購読をしようと考えています。
ほしい知識としては回路設計や基板設計、素子物性や強電等全般全般です。
ぱっと知っているのがトランジスタ技術ぐらいしかないのですが、その他こういった技術誌はございますか?
※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
トラ技もそうですが、CQ出版社はそういった関係の雑誌を出版しています。下記サイトを参照。
https://www.cqpub.co.jp/
トラ技が出る前にもCQham radio というアマチュア無線関連の技術誌を出しています。
トラ技も初期はアマチュア向けの雑誌でしたがいまは最先端の技術者
向けの内容に進化していますね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
相当に広い範囲の知識を得ようとされているようですね。
全般にわたる幅広い知識を得ることは大切な事ですが、その中でも何かを中心に据えてやらないと、どの知識も表面的になぞっただけの中途半端な知識で使い物にならないということになりかねないですよ。
この中でも、この部分は自分の得意分野というのを作りましょう。
トラ技
https://toragi.cqpub.co.jp/
トラ技special
https://www.cqpub.co.jp/trs/index.htm
インターフェース
https://interface.cqpub.co.jp/
の3点セット
無線と実験
https://www.seibundo-shinkosha.net/mj/
大人の科学
https://otonanokagaku.net/
>回路設計や基板設計、素子物性や強電等全般全般
相当に欲張りのように感じます。
技術的な専門技術に入り込まないでビジネス的な情報が欲しいのであれば、少々お高いとは思いますが、「日経エレクトロニクス」を選択したら如何でしょうか。購読してみて、ご所望の情報と違うと感じたら、またその際にお問い合わせ下されば良さそうに思います。
専門的な技術領域の情報がご所望であれば、専門誌があります。
以下ページのようなサイトはどうでしょうか?
https://edn.itmedia.co.jp/edn/subtop/features/digitalviewer/
私が昔、購読していた「日経エレクトロニクス」
https://www.nikkeibpm.co.jp/item/ne/883/index.html?argument=m7aeyM4d&dmai=18768
関連するQ&A
周波数選択板(FSS,金属メッシュフィルタ)の原理
ここではバンドパスフィルタと仮定します。 周波数選択板の高周波域の遮断の原理が分かりません。 低周波域は、導波管と同じような理由で遮断されるので理解できます。...
温度制御盤製作先パートナーを探しています。
弊社ではオリジナルの温度制御盤を販売していますが、この度リニューアルしたいと考えております。 SSRの温度制御盤を基盤設計からケース製作、製品完成まで一貫して製...
電気主任技術者の資格更新
実務を担当していない、電気主任技術者の資格だけの更新というのは、 必要ない。 実務を担当している主任技術者は、講習などをうける必要がある。 と、考えていますが正...
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
銅の変色(酸化)と電気抵抗の関係について
無酸素銅(C1020)の変色と電気抵抗について調べています。 銅は100nmくらいの薄い酸化(CUO)でも変色しますが、 薄い酸化膜でも電気抵抗も変わるのでしょ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。