サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

インサートナットの金型構造

2023/04/28 11:54

初歩的な質問ですみません。
インジェクションにて(インサート)ナットとボスを同時成形したいのですが成型時、ナットが動いてしまい正規の位置にとどまってくれません。ナットのイメージは添付図の通りなのですがボス穴は貫通ではない為、金型の中でナットが動かなくするようなコントロールはどのようにされているのか知りたい次第です。推測では①ナット位置出しピンとナットの勘合調整②縦型成型機を使用する、などが思いついておりますが分かる方、よろしくお願いいたします。

※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

回答 (3件中 1~3件目)

2023/04/28 18:47
回答No.3

めねじの中にピン(丸棒)たてます

エジェクターにしたり
稼働ピンにしたり固定法は様々です

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/04/28 17:12
回答No.2

だと、 MISUMIからカタログ取り寄せて勉強した方が良いですね。
オンラインでも見れます。

デジタルカタログ | MISUMI(ミスミ)
https://jp.misumi-ec.com/contents/catalog/misumi/

商品名だとエジェクタピンとエジェクタスリーブを組み合わせて単純な填め込みで書いた気がするなぁ。
製造現場に居たわけではなく設計やってたのもかなり昔の話なのですが、インサート自体は底付きで有る必要は無く底厚強度を要求されなければパイプ状のインサートをピンに通すだけの図面で収めた覚えはあります。

2023/04/28 14:09
回答No.1

この図なら天地を逆にし、中空イジェクトピンと通常ピンを使い、ボス全体を中空ピン、通常ピンでインサートを支え、イジェクト時に中空ピンだけ持ち上げれば出来るはずです。

補足

ご回答ありがとうございます。
中空イジェクトピンとはどのようなピンなのか、も含めて理解できないのですがどこかに説明されているサイトの紹介、もしくはもう少し補足をいただけることは可能でしょうか。当方、機構設計者でありますが金型構造は基本的なこと以外は熟知しておりませんので。お手数ですがどうぞよろしくお願いします。

2023/04/28 14:44

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。