このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/01 02:25
日立精機のVM40というマシニングセンタをDNC運転したいと考えています。
調べている中で考えられる方法としては
1、PCとマシニングセンタをRS232Cで接続し紙テープ運転モード
2、PCとマシニングセンタの間に「紙テープパンチャーリーダー偽装装置」を挟み紙テープ運転モード
調べているとDNC運転モードが無いNC機械では紙テープ運転モードを利用すると知りましたがその中にも直接接続する場合と間に装置を挟む場合があるという情報があり混乱しています。
RS232Cのシリアル通信が同期通信であれば間に機械を挟む必要はないだろうと考えています。
しかし間に機械を挟む場合もNC機械と「紙テープパンチャーリーダー偽装装置」の間は同期通信を行う必要があると思うのですが一般的にNC機械は同期通信を行う能力があるものなのでしょうか?
また、RS232Cはクロスケーブルとストレートケーブルのどちらを使えばよいかも分かっていません。DNCソフトにはクロスケーブルと書いてあったり、逆にストレートケーブルでは動かないと書いてあったりバラバラです。
現在日立精機は既に存在せず、引き継いだDMG森精機も問い合わせ中ですが期待が薄いので情報を頂きたいです。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
回答2です
>USBへの変換は同期用の通信線がカットされてしまうのではと思っていましたが
RS232Cには同期用の通信線って言うのは存在しません
https://www.wdic.org/w/WDIC/RS-232C
RXD/TXDの送受信データライン以外に制御線ならあるけど
DTR/DSR、RTS/CTS等
それらもUSBシリアル変換器に標準装備してる
FTDIチップ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01739/
USBーRS232C変換器の中身のIC
概ねFTDI社とその互換ICが業界標準
近年はCH340系通信ICも増えたらしいけどお薦めしない
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13544/
中華系安物変換器に多いらしい?
>通信ソフトいくつか入れてみたので試してみます
業界の定番ソフト
https://www.godo.co.jp/
高価ではあるが
何千万円もするNC機の命を預けるのにフリーウエアはお薦めしない
このQ&Aは役に立ちましたか?
一般的なRS232Cの仕様でしたら、
同期通信ではなくて調歩同期(非同期)通信です。
コネクタはDB25S(端子数25のメス)でクロスケーブルを用います。
回答ありがとうございます。
同期はしていないけど調歩(タイミングを合わせて通信)なのでNC機械の性能や紙テープ装置の仕様については深く考える必要ななさそうですね。
RS232Cの規格上は25ピンらしいですがVM40は9ピンで他の機器も全て9ピン、調べてみると25ピンはコネクタが大きいのでPCなどは9ピンのほうが普及しているらしいですね。
2023/05/06 20:49
>RS232Cはクロスケーブルとストレートケーブルのどちら
99%クロスケーブル
ストレートケーブルは昭和時代に絶滅した25ピンのヤツに残ってる程度
クロスケーブル
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KRS-403XF-5K2
https://jp.misumi-ec.com/vona2/ie_wire/E1423000000/E1423090000/
RS232C-USB変換器
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsusrc0710bs.html
https://www.ratocsystems.com/products/rs232c/232cusb/usb60f/
https://www.sacom.co.jp/product/products.php?group=13&cat=230
FA機器向け御三家
USB-RS232Cで検索すると沢山出て来るけど、民生向けのは避けた方が無難
民生向けでも使えるけど、万が一の用心で
因みに万が一ってどれくらいの確率か?ですが
10年に1回の誤動作ならほぼ心配無用なれど
1万ビットに付き1ビットの確率計算だと約10秒間で1回の超高確率になる
回答有り難うございます。
つまり9pinのRS232Cはまずクロスケーブルだろうということですね。
USBへの変換は同期用の通信線がカットされてしまうのではと思っていましたが、変換チップ基盤付きのケーブルならその心配はなさそうですね。
そもそも同期機能があるのか分かりませんが
2023/05/02 09:09
つhttps://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=nc%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
通信ソフト
でPCから送れますが 通信中はパソコンが動かせません
ついでに ノートでは232Cポートがない場合もあります
ディスクトップでもない場合があります
各種パラメータも試すしかありません
ボーレートは9600bps以下にしてください
最近のパソコンでは256000bpsまで出てしまいます
回答有り難うございます。
通信ソフトいくつか入れてみたので試してみます
2023/05/02 09:03
関連するQ&A
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問
NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問です。 制御装置FANUC Series20i-FB RS232Cケ-ブルをつなぎパソコン側ナスカ・マルチ通信でDNC...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
NC工作機械、容量でかいプログラムに関して。
マシニング を扱っています。 最近3Dモデル加工を勉強中(フュージョン360)で加工したくフロッピー機器(タクテックス・m220)からの入力なのですが、さすがに...
NSフライスの選定について
バイク整備、カスタムを行っています。 汎用旋盤で簡単なものは作っているのですが、フライスでなければ作れないものが有るので、NCフライスの購入を検討しています。 ...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。