このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/14 20:10
電気に疎く、現在勉強を始めたばかりなものです。
電気安全試験で行われる絶縁抵抗試験と耐圧試験の関係について教えて下さい。
絶縁抵抗試験で基準値外になった場合、耐圧試験をおこなっても基準値外になりますか?
>絶縁抵抗試験で基準値外になった場合、耐圧試験をおこなっても基準値外になりますか?
→そのようにならない場合もあります。
どちらも、絶縁性能を評価する試験ですが、大雑把に言えば、絶縁抵抗試験は、絶縁物の絶縁性能を重点に評価する試験であり、耐圧試験は、絶縁構造の電圧に対する強さを重点に評価する試験です。
二つの方法による試験を、一つの方法に統一できないかといった標準化の議論もありますが、歴史的な経緯もあって一つの方法に統一することがなかなか難しい状況です。
個人的には、近年の小型の電気製品では、耐圧試験に合格さえすれば、絶縁抵抗試験は省略しても問題ないと考えています。その一方、ファイバーなどの天然素材由来の絶縁物を使った電気機器では、吸湿による絶縁性能の変化が著しいので、絶縁抵抗試験を欠かすことができません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
絶縁抵抗は、直流電圧を加えて試験を行います。
耐電圧は、交流電圧を加えて試験を行います。
どちらも、絶縁性能を確認する試験ですが、試験方法が異なるので、結果が同一となるとは限りません。
関連するQ&A
耐電圧と絶縁抵抗の違い
現在ケーブル(単線)をAC400V 1mA 1秒で耐電圧試験をして 問題ないことがわかっております。 このケーブルはDC500V 150MΩ以上 絶縁抵抗がある...
銅の変色(酸化)と電気抵抗の関係について
無酸素銅(C1020)の変色と電気抵抗について調べています。 銅は100nmくらいの薄い酸化(CUO)でも変色しますが、 薄い酸化膜でも電気抵抗も変わるのでしょ...
コイルと抵抗の違いについて教えてください
質問がたくさんあって、又、違いと呼べるのかどうか判りませんが教えてください。 コイルを使用した機器(?)で例えば3相モーターとかで、欠相して単相運転となった場...
抵抗だけを使ってDC電源の電流値と電圧値を変えたい
3.3V1.5A電源を3.3V0.3A電源に変換するやり方 → 11Ωの抵抗を使う。(この抵抗値を求める計算には1.5Aという値は使われない) それを更に2....
日本で工作機械を購入、タイで販売する場合
どのような基準認証や安全規格(タイ工業省?)、輸入規制(税関)、法規があるか教えて欲しいです。 また、 現在、メーカーは日本国内のみの仕様ですが、上記基準認証、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。