このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/17 11:48
製造側と検査側のネジゲージに合否判定が相違したときは、皆さんは、どうしてますか。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
基本的な事ですが。
1.双方のゲージの破損や摩耗を確認する。あるいは新品のゲージでの結果と比較する。
2.双方の作業者が標準手順を守っているかを確認する。
この時点でどちらかに不備があれば、不備がない方を正しいとみなし、不備がある方に再発防止策を出させます。
どちらにも不備があるとか、基準の曖昧さで食い違う場合(『ガタつきなければ合格』……など)は、まずは実用上の観点から合否を下します。
さらに今回のワークを見本として基準を明確かつ統一して、作業内容そのものを見直します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
検査の結果を優先します
そのための検査部門です
関連するQ&A
平鋼への穴あけ
図面上、FB5x25 175Lにφ14H7と記載されています。 この場合、なにでどのように穴あけをするのでしょうか(NC以外で)。 軸側(市販品のブッシュ外径...
薄物の固定
マシニングで1tの薄物をフライス加工したいのですが、ワークの固定方法に困っています。 ワークはスカスカのセラミックで、脆いです。スカスカなので真空チャックも出来...
スピン治具の正式名称が解りません。
スピン治具でステンレスφ5丸リベットをカシメたいですのですが スピン治具を購入するにあたり、正式名称がわかりません。 正式名称をお解りの方いたら宜しくお願い致...
txtからeiaへ拡張子変換方法教えてください。
メモ帳よりNCコードを造ったのですが、eiaやncへの変換方法があれば教えてください。もし出来ないできないようならば、おすすめのNCコードを書くアプリを教えてい...
製図の穴の表記について
製図において、15mmの穴が2つ並んで空いているものが10箇所ある場合、表記は10×2-φ15が正解ですか?それとも2×10-φ15が正解ですか? 私はいつも1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。