このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/18 09:41
実験で、熱酸化膜付きのSi基板やガラスにポジ型のフォトレジストをスピンコート塗布~パターニングしてエッチング処理を行っています。
熱酸化膜とフォトレジストの密着性は良いのですが、
ガラス(おそらく石英)とフォトレジストの密着性が悪いです。
どちらもSiO2だと思うのですが、なぜ密着性に差が出るのかご教授いただけませんか。
内容が良く把握できませんので当たるも八卦ですのでご了承ください。
密着と言われている現象は界面の「濡れ」のことでしょうか?
両方の表現がガラス(SiO2)だとすると期待できる密着はガラス表面のSiOH(シラノール)同士の(会合性:SiOーHーOSI)濡れが期待できます。
しかし、ガラス表面には多くの水分子が付着しており、表面状態が大げさに言うと刻々とバラついていることに起因しているのではないでしょうか?
用途は違いますが一般にシランカップリング剤と呼ばれているシリコン化合物でガラスやシリカの表面を処理すると非常に良好な接着が得られる事例は一般によく知られています。
間とハズレご容赦!!
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
アンテナ基板の構造について
一般的なアンテナ基板の構造について教えて頂きたいです。 基板にパターンを引いてアンテナとして活用する製品があると思います。表面にパターン、裏面はGND層になるの...
フレキシブルプリント基板の修理
基板上のプリント配線を、引っかき断線してしまいました。 断線幅は1ミリ程です。 海外製品で、国内に代理店が無い為、基板の取り寄せにはかなりの時間と費用が掛かって...
基板上に塗布させた液体の面積について
基板上に水を液滴するときに 例えば水1CCを液滴したら水が基板の上で広がる面積を求めたいですが、 計算式または求め方があればよろしくお願いします。
基板金メッキ製品での半田のハジキについて
金メッキの基板を数100台Pbフリー半田(M705)N2リフローで生産し1台 一部の箇所に半田のはじき(濡れない)が発生しました 半田鏝で修正をくわえようとしま...
基板から発生するノイズ対策について
設計した基板ですがホワイトノイズが大きいです。対策がどのようにすればよいのか分かっていません。 DCDC電源周り、GNDからのノイズが大きい場合どのように対策す...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。