このQ&Aは役に立ちましたか?
インバータがトリップする原因は過電流検出や電子サーマル作動などをはじめ幾通りもあります。
パネルの表示だけではなんとも言えません。
制御盤を開けるとインバータが見えると思います。
それが三菱や富士などの汎用品ならそのエラーコードからもう少し詳しい事情が分かる可能性が高いです。
ありがとうございます。
2023/05/20 13:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
回答2さん御提示の
F3100BN-01/F3100BN_01_manual.pdf
47ページの写真のインバータは富士電機製 FRENIC-Miniと推定可能
https://www.fujielectric.co.jp/products/inverter/frenic-mini/
富士電機からマニュアルダウンロードできます
SI47-1674f FRENIC-Mini(C2) 取扱説明書(詳細版)
72/217ページ
3.4.6 アラーム情報を見る 「アラーム情報」
「(3)アラーム一覧では,アラーム履歴として過去4回のアラーム情報が記憶されています。」
現在のアラームは既に消えてるのでアラーム履歴から過去のトリップ原因を推定できる
そのものズバリかはわかりませんが。
自動給水装置 エバラフレッシャー3100BN
メーカのHP
https://product-standard-pump.ebara.com/product/detail/P019853
その取説
https://product-standard-pump.ebara.com/files/handbook/F3100BN-01/F3100BN_01_manual.pdf
取説47ページに汎用インバータの図がありますね。
三菱電機か富士電機のモノでしょう。
見覚えがあるイラストですが、ちょっと思い出せませんし そのあたりは調べてみてください。
16ページ~を見ると、インバータ2台搭載のようです。
並列交互運転方式で電動機2台を交互運転する仕様のようです。
過負荷はどちらか片方の電動機だけだから、もう片方の正常の電動機が動けるので給水できているのでは?(憶測です)
写真の操作パネルの右横に連絡先があるではないですか。
問い合わせしたほうが早くないですか??
ありがとうございます。
この制御盤とは違うタイプのものでした。インバータも表示部やボタンもついていないみたいでした
今後とも宜しくお願いいたします。本当に、ありがとうございまさした。
2023/05/20 14:46
関連するQ&A
インバータパラメータ設定について
400Vのインバーター 型式FR-A240E-3.7Kを後継のFR-A840-3.7K-1に置き換えようと思っています。 後継機のパラメータを現地ではなく机上で...
50HZをインバーターで60HZに。
下記のうrLをご覧下さい。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l443896076 オークションで上記...
ポンプの並列運転について知りたいことがあります。
ポンプの並列運転について知りたいことがあります。 ポンプを並列運転する時、回転数を同じにしないといけないそうです。 これは何故ですか?回転数が違うと低い方は吸い...
3相モーターをインバーターで使用する方法
現在、スターデルタ始動の3相モーター22KWを使用していますが、インバーターを利用して始動する方式を考えておりますが、工事業者からインバーター 用のモーターにし...
単相モータの回転数制御(インバータを探しています)
今回実験で使用している,日動工業さんの”ダイナミックファンDF-500CA”の回転数を制御したいと考えています. ファンのスペック 定格電圧:単相100V 定...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。