このQ&Aは役に立ちましたか?
直感的イメージを掴むには水の蒸発を考えるのがいちばん良いと思う。
水槽の中に水が張られている。
水面からはある量の水が蒸発している。
同時に空気中から水面に飛び込み水になる水蒸気もある。
水面の高さはその差によって決まる。
これが水面の平衡である。
化学平衡にも同じことが言える。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>温度を上げ始める前の平衡ではなく新しい平衡なのですか
グラフはアンモニア生成量ゼロから出発しているので、最初の栄光状態から後の平衡状態への変化ではなく、水素と窒素を混合した時点(アンモニアは存在しない)から平衡に到達するまでの変化を示しています。
問題で設定されている基本の条件の時はSのグラフを描いて変化するのに対し、例えば、温度が高い条件で実験をしたらどういうグラフになるか?と問われているのです。
平衡状態から温度を変化させたときのことを問われているのではありません。
反応速度の大小と平衡とを分けて考えましょう。ルシャトリエの原理は平衡の値、グラフでいうと右の方の線が横に寝た部分の値に関係します。一方で反応速度はグラフ左側の立上がりの角度です。
反応速度は温度を上げ始めてから新しい平衡に達するまでの平均の反応速度を考えているのですか?また温度を上げ始める前の平衡ではなく新しい平衡なのですか?
2023/05/20 09:04
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!
関連するQ&A
ヘリウムリークテスト BG回復について
チャンバー法によるヘリウムリーク試験を行っています。 試験圧力は20Pa チャンバBG値(バックグラウンド)は-8~-9乗台で、検査閾値は-6乗台です。 例...
化学
硫化水素と酸素で沸点が高いのはどちらですか?
【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけ
【化学・ポリウレタン】ポリウレタンの外見を見ただけで、水に強い加水分解に極めて強いエーテル結合(R-O-R')のエーテル系ポリウレタンか、水に弱い加水分解しやす...
受動喫煙症?化学物質過敏症?
実家に住んでいたとき、隣家からの受動喫煙がひどく、計測器では有機化合物が計測値上限を超えるときがある(9.9mg)ほどでした。 とくに夜中から明け方にかけては、...
【化学】ppmVのVは何ですか? ppmとppm
【化学】ppmVのVは何ですか? ppmとppmVの違いを教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。