このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/22 09:39
部門計画として、A,B,Cをあげました。最終的に達成度はAが100%、Bは90%、Cは80%だったとします。Aは目標達成しましたが、B,Cは少し足りませんでしたという結果で良いのでしょうか?。もちろんB,Cが100%に達成できなかった分析・評価は実施します。
私が思ったのは仮に「部署として」の達成度を求められたとき、どのように答えたら良いのか?と思ったのです。A,B,Cは別案件ですので、上記のように案件別達成度を答えるということで問題ないものでしょうか?
>> 「部署として」の達成度を求められたとき
案件個別の回答は必須として、何らかの形での平均値を出した方が見栄えはいいですね。
シンプルに各進捗の平均でもいいですし、それぞれのボリューム感に差があるなら、想定工数から算出してもいいでしょう。
あくまで一例ですが
A案件:全200h中100%達成→未達0h
B案件:全100h中90%達成→未達10h
C案件:全30h中80%達成→未達6h
率の平均:90%
工数勘案:達成率約95%(総数330h想定で未達16h)
ご回答ありがとうございます。工数で勘案するという考え方勉強させて頂きました。
一度私の方でしっかり考えてみたいと思います。
2023/05/23 10:07
このQ&Aは役に立ちましたか?
>案件別達成度を答えるということで問題ないものでしょうか?
それは感じますね。
目標の難易度で達成率は振られると思います。
まして、違う目標であればなおさらです。
会社組織上では、例えば開発・設計と製造、営業、間接部隊など
に分けて係数を決めることができれば良いかと思います。
ご回答ありがとうございます。係数は独断で決めてよいものでしょうかね。一度検討してみたいと思います。
2023/05/23 10:08
関連するQ&A
QMS部門計画
(1)6.2(b)で、品質目標は「測定可能である」ことが求められると思いますが、「目標10件達成」に対して、9件実施できていれば、表記方法としてそれでOKでしょ...
位置度の解釈について
お世話になります。初投稿になります宜しくお願いします。 早速ですが、位置度の解釈についてご教授をお願いいたします。 製品図面中に位置度の指定があります。 例 マ...
製造部門に女の人を雇用することについて
勤め先が製造部に女性を入れることにしたそうです。 噂では新卒?らしいです。今まで頑なに新卒は雇わない方針で来ていたのにいきなり新卒、しかも男性しかいない製造部に...
円筒度と真円度の違い
何方か教えてください。 真円度と円筒度の違いについて教えてください。
-100℃のベアリング
SUS440C使用で低温対応のベアリングを製作している事例がみられますが、低温での脆性の影響はベアリングでは考えなくてもよいということなのでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。