本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

協同ロボットの特別教育について

2024/09/30 14:21

従来80W未満のロボットについて特別教育はいらないとされていましたが、協同ロボットも産業ロボットの範囲に含まれるとの見解から、"産業用ロボットの安全教育"受講が必須になりましたが、例えばプログラムや、段取り替えは有資格者の社員が行い、ワークのセットとスタートSWをパートの人が操作する場合
パートの人もロボットの特別教育を受講しなければいけませんか?


※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2024/10/01 01:19
回答No.1

協働ロボットとは何か?定義や導入メリット、事例を解説
https://www.fa.omron.co.jp/product/special/library/robotics/collaborative-robot/
まぁ、よーするに協働ロボットを運転するのに柵とかで囲う必要は無い

協働ロボットでない普通のロボットで柵が不完全なためケガした場合
労務管理者が労基法違反で逮捕されるらしい?
協働ロボットは、万が一ケガしたとしても
少なくとも経営者や労務管理者が労基法違反で逮捕は無いらしい?


柵が無いんで作業者以外の人もロボットに近づける 通路とか
他部署の人が通路で何かに躓いてコケてロボットにぶつかってケガした場合
他部署の人なんで当然の如く特別教育は受けてない
作業担当のパートさんは特別教育を受けてる

さて、労務管理者が労基法違反で逮捕は有るか?無いか?
それが最大の問題


作業者に特別教育云々は大した問題ではない
少々のお金をケチりたいダケの話 <ただの安全コスト

作業者でない人(総務課の人とか)まで特別教育が必要かどうか

補足

2024/10/01 11:25

協同ロボットの定義からメリットまでの細かな解説ありがとうございます。大変参考になりました。唯、添付資料にありました様にトレイにワークをのせて、スイッチを押すだけの作業者(教示等はしない)もロボットの特別教育が義務付けられるのかの判断がつきませんでした。受講した方が良いのは解りますが、今後アルバイトも含めて、何十人もの方が該当する予定です。法的にどうなのかを教示頂ければと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。