このQ&Aは役に立ちましたか?
電源電圧チェック端子を探しています。
2024/10/08 14:21
パネル取り付けの接続がはんだではない圧着のチェック端子を探していますが、中々見つかりません。
テスターにて使用し、なるべく小さいもの好ましいです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
最小だと、マックエイトのバネ入りΦ2.0用パネルマウントソケットPN-7-1-Aと、Φ1.0用中継ソケットOR5シリーズを組み合わせる方法でしょう。(パネルにM6 P=0.75のネジ穴加工でPN-7を直接ねじ込み。ナット止めだと最小取付ピッチがかなり広がる)
これだと通常のテスタープローブが刺さります。
振動で内部のOR5ソケット脱落のリスクがあります。
https://www.mac8sdk.co.jp/uploads/entry_meta/file_value/2423/mac8_2022r103_jp-pn-71a.pdf
https://www.mac8sdk.co.jp/uploads/entry_meta/file_value/3066/mac8_2022r103_jp-or-5.pdf
両端Φ4バナナプラグケーブルでの接続で良ければ、サトーパーツのT-12-12やT-375-12、T-6530といった外径12mmの端子が良いでしょう。
M4ナット締付なので、工具回転スペースも小さく済みます。
特にT-12-12は最初から圧着ラグ端子付きです。他はラグをM4用の圧着に変えて接続します。
部材への加工が許されるなら、サトーパーツのφ2ピンジャックTJ-1の端子部分にM2のネジ穴加工を施して、M2用圧着端子でねじ止めするという方法で、テスタープローブが刺さる実装も考えられます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (4件中 1~4件目)
お礼
2024/10/09 18:29
ありがとうございます。
メーカーにも確認しましたが良さそうでした。
こんな陸軍端子に電線を圧着した端子をねじ止めするしかないと思う
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/6505/
お礼
2024/10/08 15:28
ありがとうございます。
こちらであれば可能そうですね。
お礼
2024/10/09 18:31
ありがとうございます。
振動試験も行うため、マックエイトPN-7-1-Aはやめておきます。
サトーパーツT-12-12、こちらにて進めようと思います。