本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PLCで自作6軸アームロボットを制作は可能ですか?)

PLCで作る自作6軸アームロボットの可能性

2024/10/25 19:17

このQ&Aのポイント
  • 高価なアームロボットの導入が難しい中、PLCを用いて自作の6軸アームロボットを制作する方法について質問しています。
  • シーケンサの経験があるが、サーボモータやエンコーダについては未経験。これから学んで制作に挑戦したい意向を示しています。
  • 工作機械による部品加工が可能で、ロボット制作に興味を持っているが、必要な技術や知識についての情報を求めています。
※ 以下は、質問の原文です

PLCで自作6軸アームロボットを制作は可能ですか?

2024/10/25 02:58

高価なアームロボットを導入するのは困難なので、
自分で制作出来たらと思っております。
シーケンサの経験はあります。工作機械による部品加工も可能です。
サーボモータ、エンコーダの経験はありませんが、
可能であれば、これから勉強していこうと思っております。

※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/10/25 06:14
回答No.1

個人的な興味の範囲であれば、勉強と並行して現物を製作することは貴殿の技術力を高めるうえで極めて有益と思います。
その一方で、ものづくりの実用機として導入したいのであれば、お勧めできません。
予算を決めて、半年間程度のトライアルを行って、実用に近づけることができるか否かで判断なさったら如何でしょうか。

お礼

2024/10/25 19:28

ありがとうございました。
トライする目安を記述いただけた事に感謝させて頂きます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2024/10/25 08:02
回答No.2

本人の実力しだいです。
高精度アームロボットとなると部品材料と精度、トルク、重量とアームの揺れまで想定して設計するとなると高度な知識とスキルが必要でしょう。
その為に高価格となるのです。

お礼

2024/10/25 19:25

ありがとうございました。
精度が高価格に反映されているのですね、

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。