本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

旋盤 ミーリングでキー溝加工

2024/11/25 15:47

機械加工初心者の為変な質問になっていたら申し訳ありません。
初めて複合加工機でキー溝加工をします。
S45CでΦ40 250mmの素材でΦ30部分に深さ5ミリの溝を作ります。
面取りは手で大丈夫との事です。

荒加工をエンドミルΦ8〜9で仕上げ加工をエンドミルΦ6くらいで一筆書きでしようと考えておりますが何か基本となるキー溝の作る手順などありますでしょうか。

また荒でエンドミルを使う前に下穴をあけておく方がよいのでしょうか。

知恵を貸してください。

※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

投稿された画像

回答 (1件中 1~1件目)

2024/11/28 16:04
回答No.1

キー溝加工についてのご相談ですね。初めての作業で不安もあるかと思いますが、基本的な手順をお伝えしますね。

まず、キー溝加工の手順としては以下のようになります。

1. **設計図の確認**: 加工するキー溝のサイズや位置を正確に把握します。設計図があればそれを基にします。

2. **素材の固定**: 素材をしっかりと装置に固定します。これにより、加工中の振動を最小限にし、精度を保ちます。

3. **下穴の準備**: あなたが考えているように、エンドミルで荒加工を行う前に下穴を開けることは良いアイデアです。下穴を開けることでエンドミルの負担が軽減され、工具の寿命を延ばすことができます。下穴の直径は荒加工で使うエンドミルより少し小さいサイズにすると良いでしょう。

4. **荒加工**: ダブルエンドミルΦ8〜9を使用して、キー溝の大まかな形状を作ります。切削速度と送りを適切に設定することが重要です。

5. **仕上げ加工**: 仕上げ用のエンドミルΦ6を使って、キー溝の最終形状を整えます。一筆書きでの仕上げは滑らかに進めるために有効です。精度が要求される場合は、仕上げに十分な時間を使うことをお勧めします。

6. **面取り**: 面取りは手作業で行うとのことですが、仕上げ後にバリ取りの一環として慎重に行ってください。

加工の際は、切削油を適切に使用することも工具の寿命や仕上がりに影響しますのでお忘れなく。そして、安全面にも十分注意を払って作業を行ってください。

初めての作業で不安もあるかもしれませんが、慎重に進めればきっと成功するはずです。もし何か問題が生じた場合は、周囲の経験者に相談することも良い方法です。頑張ってください。

------------------------------------------------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。
有識者からの回答も是非お待ちしています。

OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。