このQ&Aは役に立ちましたか?
コイルの芯材
2024/12/20 10:35
コイルの芯材にSUYを使用していますが、処理工程が多くリードタイムが長くなっています。コスト削減のため処理不要材料への見直しを検討していますが、良い材料はあるでしょうか。
※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
SUYは、JIS C 2504(電磁軟鉄)に規定されていて、一般に「純鉄」と呼ばれている材料ですね。SS400やSPCなどと比較すると流通量が極端に少ないので、リードタイムにご苦労なさっていると思います。
リレー、電磁石、モーターなどに使われる場合が多いようですが、最終製品はどのようなものでしょうか?
SUYは、磁気特性として、透磁率が高く、保持力が小さいことが特徴ですが、貴社の製品ではどの程度の磁気特性が必要なのでしょうか?一般論ですが、製品仕様に余裕にあれば、材料のグレードダウンや熱処理の省略などが可能かもしれませんが、 磁気特性を限界近くまで利用しているのであれば材質や熱処理の変更は難しくなります。
判断基準は、最終製品としての性能が仕様を満足するか否かです。どの性能指標を評価試験すれば、明快な結果が現れるか設計者と相談してみてください。
代替材料としての候補は、低炭素鋼の代表としてSPCを選ぶとして、深絞り用のSPCEが炭素量が少ないので、運が良ければ使えるかもしれません。
SUY:
https://www.tokkin.co.jp/search/low-carbon-steel/magnetic-iron/suy-1/
このQ&Aは役に立ちましたか?
お礼
2024/12/23 07:31
大変丁寧な回答をいただきありがとうございました。一度設計者と打合せをしてみます。
今後もよろしくお願いします。