本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

工具使い方

2024/12/21 05:46

半導体製造装置の試験業務に転職しました。
前職では工具をあまり使ったことがありません。
同期から、中途なのに、工具の使い方まともに知らないの?て言われました
私の経験不足が悪いですか? それとも同期の発言が不適切ですか?

回答 (6件中 1~5件目)

2024/12/21 19:54
回答No.6

>六角レンチやトルクドライバーなどです。
>使い方が違う・・・・

貴殿がこれまでに使い方を自ら勉強したこともなく、先輩から教わったこともないのであれば、素直に使い方を教えてもらいましょう。
貴殿が知識として知っている使い方と違うという指摘であれば、何が違っていて、どのような不具合があるかを教えてもらうことが良さそうです。その際は、教える側の人の立場を考慮した聞き方になるように配慮しましょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/12/21 19:32
回答No.5

試験業務で使うものは、ドライバーやスパナのような、ごく一般的な「工具」に限られず、専門的な「測定器」と呼ばれるような機器のように想像していました。

直接的な回答でなくて申し訳ありませんが、同期の方から指摘を受けた「工具」とはどのような品物でしょうか?
どちらが悪いかではなく、使用する道具や作業に対する共通認識ができていないことが原因のようにも思えます。
解決の糸口が探れるかもしれませんので、もう少々具体的な状況をご教示頂けないでしょうか。

補足

2024/12/21 19:40

六角レンチやトルクドライバーなどです。
使い方が違うということです。

半導体製造装置のメンテナンスに関して質問があります。 前職では、半導体製造装置のポンプの異音確認、漏れ確認やそれぞれの部品の動作確認を行っていました。 工具を使った分解や修理作業などの経験がなく、工具はほとんど使ったことはないです。 半導体製造装置のメンテナンスの経験があるといえますか?
転職の面接ではメンテナンスの経験があるといいましたが、経歴詐称にはなるのでしょうか?半導体製造装置の試験業務の内定をもらって入社もしてます。
今更心配になったきました。

質問者
2024/12/21 14:33
回答No.4

その発言をした人はきっと、即戦力の人が配属になると思ってたのに実際には違ってたのでしょう。
どこで行き違いがあったのかは分かりませんが、最初から相手が一方的に悪い人だと決めつける必要もないし、自分が責められていると感じることもないでしょう。
行き違いがの原因が何なのかの原因調査や把握は必要かも知れませんが、誤解が解けたらならばあとは謙虚に仕事を習ってチームに役立つ人材になることを目指せばいいでしょう。

2024/12/21 12:22
回答No.3

半導体製造装置の試験業務に未経験を配属した責任者が悪い
もしくは
半導体製造装置の試験業務は経験済みと責任者に錯誤させた貴殿が悪い

半導体製造装置の試験業務に配属されるためには生半可なハッタリは通用しない
工具をあまり使ったことが無いにも関わらずどんなハッタリかました?

2024/12/21 08:46
回答No.2

経験不足なのは間違いないですね

それ以上に人間関係を作るのが苦手なのかなと推測

中途なのに一般常識を知らないというのは責められることではありますが、普通はそれくらいでこんな言い方はされないものです
こんな言い方をされる別の理由があるのではないかと思いました
質問文の内容、ここのお礼率の低さなども加味して推測しています
知らないんだから教えてもらって当然という態度なのかなと。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。