このQ&Aは役に立ちましたか?
薪ストーブの煙突のぶれ幅について
2024/12/27 23:13
薪ストーブのハゼ折り煙突のエビ曲のぶれ幅について教えてください。
ぶれ幅表なのですがこれはAとBの長さを表しているのでしょうか?
エビ曲と接続部材が、うまく(きっちり)はまらないということは、あるでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
>ぶれ幅表なのですがこれはAとBの長さを表しているのでしょうか?
ご提示の表を「ぶれ幅表」と呼ぶことについては賛同できませんが、この表はA及びBの標準寸法を表していることに間違いはないと思います。
「エビ曲」ですから、45°の角度はきっちりした値ではなく、若干の裕度があり、45°より急角度に曲げれば、A寸法が縮小、B寸法が拡大する方向に変化し、45°より浅い角度にすれば、A寸法が拡大、B寸法が縮小する方向に変化すると理解すればいいと思います。
>エビ曲と接続部材が、うまく(きっちり)はまらないということは、あるでしょうか?
一般的には、エビ曲の前後に直線部分があるので、この直線部分に長さ方向の裕度をもたせることができれば、うまく(きっちり)嵌め合わすことができると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (2件中 1~2件目)
「薪ストーブのハゼ折り煙突」で検索しても下記2つしか見つかりません
質問者さんが提示してる図面発行者に辿り着けません
何処のメーカの機種は何でしょうか?
ホンマ製作所
https://www.honma-seisakusyo.jp/shopbrand/ct5
コメリ イチカワ
https://www.komeri.com/shop/g/g47145/
問題は質問者さんの言う「振れ幅」の定義が分かりません
単純に「B」寸法の事か?
或いは「B」寸法の公差の事か?
工業系で「振れ幅」とは寸法公差を意味するんだが?
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/howto/mech-design/16560/
寸法公差とは許容誤差の事
つまり、B寸法の許容誤差を知りたいのか?
>エビ曲と接続部材が、うまく(きっちり)はまらないということは、あるでしょうか?
本件のエビ曲げは
SUS430ステンレスの0.3mm厚の蛇腹なので、自由に手で曲げられる
恐らく20~30mm程度の自由度(許容誤差)は見込めるであろう
直径誤差は?
https://honma-seisakusyo.co.jp/cgi-bin/faq/faq.cgi?kate=004&faq=4
よーするにオス側とメス側で直径寸法が違う
又は
「他社製の煙突は接続できない場合がございます。」
と、書いてある
つまり、業界標準規格ではないので「他社製との接続は保証できません」
お礼
2025/01/04 18:51
回答ありがとうございます。
お礼
2025/01/04 18:53
回答ありがとうございました。
参考にします。