このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/11/25 16:18
いつもお世話になっています^^;)。
今回は真空吸着(でもリングブロ-での強制排気方式だから擬似的です)についてご指導お願いします。ワークはビニール系のゴムマット(300角*3ミリ厚)で、これの裏面にいわゆる「足付け」と称する引っ掻き傷を付けて面をわざと荒らす装置を製作しています。全面加工が要されるのでクランプ方式に吸着で行こうと思っていますが、ブロアの容量計算をどうしたら良いのか模索しています。
どうぞヒント等有りましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
先ず、パッドの形を決めるべきです。
即ち、ゴムの変形と1パッドの面積、アラシの力とゴムの変形、等によります。
心配しますのは、ゴムの削り粉が常に存在することです。真空状態を形成する際に邪魔をしそうです。私ならこの方法はとりません。
ブロアの容量そのものは、メーカーに問い合わせるべきです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
真空引きについて
現在、ヒートポンプサイクルを勉強している者です。 ユニットの製造において、真空引きを行いますが、 真空引きをする理由を冷媒内に水分が残らないようにすると 教わ...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
小容量のサーキットブレーカ
昔、むかし30年ほど前に鉄道模型のパワーパックを自作した時に 回路がショートした時のためにサーキットブレーカを付けていたのですが、 (12?・3A)押しボタンで...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。