このQ&Aは役に立ちましたか?
焼付き対策について
2023/10/12 12:31
- 絞りの焼付き対策について考えています。現在、SPCE1.2t材を使って絞り深さ250mm程度のものを加工していますが、メカプレス(10SPM)で加工するとすぐに焼付きが発生してしまいます。
- 使用しているダイの材質はFCDのフレームハードで、ビートドは上型が凸になっています。現在、焼付きを防ぐために両面をプレス油でべたべたにしていますが、これでは効果がありません。
- 失敗の原因を分析し、焼付き対策を考える必要があります。もっと適切な対策があるかどうか、アドバイスをお願いします。
絞りの焼付き対策について
2000/11/08 16:23
現在SPCE1.2t材を使って絞り深さ250mmくらいのものを
トライしていますが、メカプレス(10SPM)で加工した場合、
両面をプレス油でべたべたにしないとすぐに焼付いてしまい
仕事になりません。
ダイの材質はFCDのフレームハードで、ビードは上型が
凸になっております。
何か良い対策はないでしょうか? お願いします。
回答 (2件中 1~2件目)
絞りについてはスペシャリストではありませんので余り自信はありません。
おそらく製品がパンチ側に付く状態だと思いますがそれと反対にダイ側に付く経験はお持ちでしょうか。
であるならばどちらにもつかない状態もあるはずです。
ここが理想の絞りでしょうか?
現状かなり無理をして絞っていると判断されます、無理なく絞るためにはダイ形状が特に重要ではないかと考えられます。
これは私自身解っていません、また文章では簡単に説明できない難しいものではないかと思います(?)、説明できなくて申し訳ないです。
私の経験上ダイ形状と合わせてダイのベアリング部を短くすると効果がありました。
また絞り油も粘度の高いものは抵抗となって逆効果の場合もあります。
まずは油に頼らない「点」を見つけて油は補助的に使用するのが望ましいと思います。
しわ押さえ圧力も滑らかに絞ることが出来れば低い圧力でも加工できます。
うん、答えになっていないm(__)m
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はじめまして、基本的には粘度のある油で絞る方が良く、今やられて
いる方法が一番ではないかと思います。また、金型がフレームハードと
言うことも問題です。私共の金型では、SKD11の総焼で、TD処理
等の表面処理を行います。しかしながら、金型を新作するわけにはいか
無いでしょうから、次のことをトライしてみて下さい。
ダイ側に薄いビニールシートを置き、その上にブランク材を置いて、
ビニールごと絞ってみて下さい。
尚、金型のクリアランスは、多少ゆるめにした方が良いでしょう。
滑り込み面のRの大きさ、磨きも再チェックして下さい。
お礼
0002/11/30 00:00
早速の回答ありがとうございます。
現状ではブランクが1m角もあり、両面にプレス油を塗付するには反転の為に2名作業になってしまいます。 またビニールは、量産では難しいと思います。
せめて現状の金型で、片面だけの塗布になるようにする対策はないものでしょうか。
また、クリアランスとクッション圧は、シワの関係でこれ以上の調整が難しい状態です。 やはり、あとは磨きしか手が無いのでしょうネ。