サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

分光計のグレーティング加工について

2000/09/06 21:38

分光光度計に使用されるグレーティングはどのように加工されているのでしょうか?機械加工のように思うのですが・・・。確か赤外分光のグレーティングについてはフォトリソグラフィで加工されるとは聞いたことがありますが、可視光範囲のグレーティングは機械加工のように思うので教えていただければと思います。
 またそのような加工をやっておられる業者さんがいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。

回答 (1件中 1~1件目)

2001/11/15 15:41
回答No.1

光源より出た光は試料室を通り、入射スリットで光束を細く、なるべく平行にされる。
グレーティングで波長ごとに空間分離される。
グレーティングの向きを走査することにより、出射スリットを通す光の波長を連続的に変化させ、これを検知器でとらえる。
(4)検知器からの出力信号をペンレコーダに伝え、スペクトル波形を書かせる。
グレーティングは、鏡のような物ですよねー
機械加工面(鏡)の蒸着面だとおもいますが・・・
ご参考まで。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。