サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

リサイクルコンテナー側面に印刷

2000/08/10 18:27

リサイクルコンテナー(PP)へ印刷する手法はどんな方法がよいでしょうか。
印刷装置を探しています

回答 (3件中 1~3件目)

2001/11/02 18:40
回答No.3

ppコンテナーへの印刷のための表面処理は既にご指導がありますので
印刷方法の補足をさせていただきます。
ホットスタンプ、シルクスクリーン、タンポ、フィルム転写等について述べられていますが、現在、凸オフ、グラオフ、インクジェットなど
選択肢が増えています。それぞれ、処理時間、取り扱い方法、面積、
その他要望内容により選択されことがベストと思います。
それぞれの長所、短所の比較などご希望でしたらご連絡ください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/07/12 10:14
回答No.2

Deart,K Sugi San,
少し古い期日のご質問ですが ご確認が無い様なので ご案内致します。
PPコンテナには 元々前処理不要のホットスタンプでのドライ印刷が主流でしたが 前処理(フレーム処理、コロナ処理、プライマ処理、最近ではUV処理)を施工後 シルク印刷での印刷が 数十年前よりポピュラーに行われています。特にアルコール拭き取り強度の要求が無ければ 前処理無しで シルク印刷出来るインキも有ります。印刷装置として 前者はホットスタンプ機、後者はシルクスクリーン機が必要です。
尚、もっと具体的に 詳細が必要時は 直接ご連絡下さい。
ペンネーム 飛鳥太子

2000/08/17 10:40
回答No.1

素材がPPの場合には印刷がのり難く一昔前までは、前処理(プライマー処理)し表面を荒らしてからする方法が有りました。
現在では、2液(1液)の強度の強いインク等を使い印刷しているようです。
印刷方法は、シルクスクリーン印刷、パット(タンポ)印刷がポピュラーです。複数(34色以上)の印刷になると転写泊を利用した熱転写の方法や、成型時にフイルムをインサートして転写させる方法も有り
ます。
シルクやパット印刷の場合は、インク屋さんに聞かれたらと思います。
岐阜県近辺にあるミノ溶剤?さんなんかに聞けばいかがでしょう。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。