本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

SKD11の加工について

2000/07/05 08:53

はじめまして
私スクリュー加工の工場にて働いております、ohtatsuと申します。
今回SKD11相当の素材に焼入れをしたスクリュを加工しようと
考えておりますが、切削条件が日立ツールのφ12エポック等を使用
して4050m/min程度しか上がりません。実際その程度が限界なの
でしょうか?
素材硬度はHRCで60程度です。

回答 (6件中 1~5件目)

2002/03/16 20:27
回答No.6

 SKD11相当の材料でも日立金属製のARK1というものは、
同じ60HRCでも工具寿命が10倍(切削体積比、その他条
件は一緒)で、DC53、KD11S対比でも5倍でした。
 一番切れる工具と、一番削れる材料を選択すると
最高の結果になるのだと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/03/16 20:10
回答No.5

 SKD11相当の材料でも日立金属製のARK1というものは、
同じ60HRCでも工具寿命が10倍(切削体積比、その他条
件は一緒)で、DC53、KD11S対比でも5倍でした。
 一番切れる工具と、一番削れる材料を選択すると
最高の結果になるのだと思います。

2002/03/07 13:05
回答No.4

はじめまて。tksです。高度60以上のもに最適な工具は
UNIONTOOL-C-CHSが最適です。一度お試しください。
(ユニオンツール)
それでだめでしたら日進MHD645がお勧めです。
HRC70までOKです。
(もう一度、送り直します。失礼しました。)

2002/03/07 08:07
回答No.3

はじめまて。tksです。高度60以上のもに最適な工具は
-C-CHSが最適です。一度お試しUNIONTOOLください。
(ユニオンツール)
それでだめでしたら日進MHD645がお勧めです。

2000/07/27 01:08
回答No.2

cBN若しくはwBNを使ったエンドミルを試みては如何でしょうか。日立からは、日立ウルジンと言う材料名称で売られていますが、既製品ではスローアウェイチップが標準ですので、同様シャンクに取り付けて使用することになります。周速100200m/min.の間で使えると思います。また、日立ウルジンの材種も4種ほどありますが、その中から、断続切削に適すると同社セールスが推奨するものを選べばよいと思います。或いは、特注になるかも知れませんが、ボールエンドミルなども同材質で可能ではないかと思います。問題は、超硬、セラ、サーメットに比べてかなり高価なことですが、切削条件の選定を誤らなければ、抜群の材料除去率と寿命が期待できます。SKD以外にも、SKH、肉盛材(ステライトなど)にも有効です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。