このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/02/25 14:21
今まで鉄(O.20.8t)の曲げ型しかやった事がないのですが、
SUS304のスプリングバックは同じぐらいと考えて良いのでしょうか?
SUS304は厄介でっせ
なんちゅうても鉄板よりは「固い」、っちゅうことは
「しごく」と金型工具(曲げパンチ・ダイ)が持たないっちゅう事。
っちゅう事は超硬使ったりせなあきまへん。
っちゅうても型代は安い!!っちゅうときに一番いい方法は
『2段曲げ』曲げパンチを2段にするんやね。
ん言葉での説明はむずかしい・・・っちゅうことやね。
わかりる?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ちょっときつめにしないと行けないと思います。
あらかじめストライキングを入れるか、
曲がらないときのために少ししごくことが必要だと思います。
参考URLを入れときます。
関連するQ&A
スプリングワッシャーを使用したときのネジの締め方
ある講座で 「スプリングワッシャーは平らになるまで締め付けてはいけない。」 「平らになるようでは平ワッシャが2枚あるのと同じである。」 (このニュアンス、伝わり...
金属プレス加工
材質SUS 430 2B 板厚t0.5mm 外形 穴の打ち抜きでバリ無いようにしたいのですがプッシュバック方式と 思っていますがクリアランスとか他、どのようにす...
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は? 素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番...
せん断強さ(SUS304)の考え方はこれでいいの…
せん断強さ(SUS304)の考え方はこれでいいのか? SUS304のせん断強さは769N/m?とありました。 これは、1m?の断面積があれば769Nまで耐え...
裏波を出さないようにしたいのですが
マフラーの溶接について教えてください SUSパイプ(t=1.5)とSS400(t=9.0)の溶接なんですが 裏波が出て困っています ある程度のビードの太さを保ち...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。