このQ&Aは役に立ちましたか?
15人が「役に立った」と評価
締切済み
接触腐食について
2001/11/06 14:40
接触腐食について一般的な原理を教えて下さい。
アルミとメッキした真鍮ではどうなりますか?
j-box内の端子接続部です。
宜しくお願いします。
回答 (1件中 1~1件目)
2001/11/06 19:53
回答No.1
基本的に、イオン化傾向の違う異種金属間では電池腐食が発生します。
このとき、接触面間に電流があるか若しくは水分が介在すると腐食は
促進されます。
アルミと真鍮(銅・銅合金)の間では、この現象が顕著に出ます。
メッキした真鍮とありますが、ネジ等が有る場合はネジ内のメッキ不完全部(若しくはねじ込みによりメッキが傷ついた部分)からアルミ-
真鍮の接触が生じると考えられます。
いずれにしても、アルミ-銅・銅合金の組み合わせは最悪で、アルミに
穴が開きます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。