このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/11/06 12:16
マシニングの加工で夜間等パレットチェンジャーを用いて複数の形状のワークを連続で加工しているのですが、時々簡単なミスによるアラームがでて加工が止まってしまいます。アラームをメールなどで教えてくれるシステムはよく耳にするのですが、アラームがでたらその加工をやめて、次のワークの加工を行うようなシステムはあるのですか?またはマクロの作成は可能なのでしょうか?宜しくお願いします
こんにちは、ARUTOです。
「割り込み型カスタムマクロ」とはプログラム実行中に、他のプログラムを実行させるために、CNCに割込み信号を入力することにより、呼出す機能です。
工具長の自動測定や芯出しの時などに、スキップ信号がONされるまで
ある動きを実行し、その動作中に信号が入ったら、その位置を保存し
次の動きを実行する。といった外部信号によって別のプログラムを実行
させたり、プログラムをスキップさせたりする機能です。
ただし、PUNさんのご回答のように、切り込み過ぎアラームや
呼び出し対象プログラムは無いといったNCアラームには
対応できません。
せっかくAPCで夜間無人運転を目指されるのであれば、
上記のアラームは事前にチェックすることで防げるアラームです。
最近はPC上で簡単にNCデータを検証するソフトやNC上で
描画確認できるものもありますので、そういう初歩的な停止は
未然に防ぎましょうよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちはARUTOです。
「簡単なミスによるアラーム」とありますが、詳細が分からないので
詳しいコメントはできませんが、プログラムミス等の「NCアラーム」
では、対処しようがないと思われます。
ただ、パレットチェンジャの交換時に発生するような、外部機器からの
アラームをマシン側で取り込んでいるのでしたら、PMC側で
リトライする設定(ラダー変更)や「割り込み型カスタムマクロ」で
外部機器からのアラーム信号を受けた場合、次のパレットに交換し、
次のプログラムにジャンプするといったことは、対応可能だと思われ
ます。
アラームの詳細を教えて下さい。
御回答ありがとうございます。
アラームの内容を補足いたします。
一番多いのは、工具補正で切り込みすぎ発生などで、このタイプではどうにもならないのですか?その次に多いのはワークがないとか指定したプログラムがない無い等です。
割込型カスタムマクロとはどういった物でしょうか。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1...
FANUC システム18iーM アラーム417
NC旋盤にてアンプ交換後に417サーボアラームB AXIS DGTL PARAMが 発生しました。 診断画面283#4に1が立っています。 診断画面352のBに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。