このQ&Aは役に立ちましたか?
薄物研削加工時のたわみとは?対策方法を教えてください
2023/10/12 14:36
- 薄いパンチ等のプロファイル加工時にたわみが出てしまいます。治具とワークの間に自動車の鉄粉取用の粘土をはさんだり、超硬材をはさんで接着剤でくっつけたりしてみたのですが、思わしい結果が出ずに困っています。
- 薄物研削加工時におけるたわみの対策方法についてご教示いただけないでしょうか?治具とワークの間には自動車の鉄粉取用の粘土や超硬材を使用し、接着剤で固定していますが、効果が期待できない状況です。
- 薄物研削加工時におけるたわみの問題に直面しています。治具とワークの間に自動車の鉄粉取用の粘土や超硬材を挟んでみましたが、望ましい結果が得られません。効果的な方法や対策をご教示いただけませんか?
薄物研削加工時のたわみ
2001/10/26 07:34
薄いパンチ等のプロファイル加工時にたわみが出てしまいます。
治具とワークの間に自動車の鉄粉取用の粘土をはさんだり、超硬材を
はさんで接着剤でくっつけたりしてみたのですが、今ひとつ思わしい結果が出て
くれません。なにかいい方法や対策がありましたら教えていただきたいのです。
回答 (5件中 1~5件目)
Zekiです.応用磁気研究所は引っ越したみたいです.
下記住所が正しいようです.
横浜市都筑区佐江戸町234-1
TEL:045-937-4650
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
遅くなってすいません,zekiです.もう購入されたかも知れませんがMEEK BONDの購入先を御連絡します.
株式会社 応用磁気研究所(技術研究所じゃなかったです,すいません)
横浜市鶴見区駒田町602(町名は違うかも・・・)
TEL:045-581-8951
FAX:045-582-9919
担当:黒松彰雄さん(社長です)
No.2の回答は、内容の勘違いでした。
正しくは
↓
研削加工(研磨?)→砥石使用?(切削ではないですよねー)
磁石式のクランプ等は如何ですか?
研磨機などでは、普及しています。
非磁性体の場合は、下部を真空ポンプ等で吸引とか方法は色々あります。
お礼
0002/11/30 00:00
研削加工には違いないのですが、プロファイル研削加工では薄い砥石を使用して
複雑な形状を成型します。表裏同様に加工する為、磁石式のクランプなど力を
加えて保持する方法はワークを傷めてしまうため出来ないのです。ありがとうございます。
絞り加工などではたわみ用ウレタンで押さえ込みながらプレスする方法などもあります。(加工時は、ウレタンが押しつぶされてその反力で材料を押さえ込みます。)
このようにすれば材料のたわみ(しわ?)が出にくくなります。
ご参考まで。
応用技術研究所という会社のMEEK BONDを使われたらいかがでしょうか?これは熱溶解性でホットプレートなどで溶解して加工物を接着して,室温で硬化したら加工できます.硬化後の硬度はかなり高いので接着層の弾性変形による加工精度低下はほとんど出ないと思います.治具の精度が出ていれば,MEEK BOND層をいたずらに厚くしなければ,一般の接着剤とは雲泥の差だと思います.
お礼
0002/11/30 00:00
回答ありがとうございます。
まさしくこれなのです、欲しかったのは!!
硬化後の硬度や熱応力などちょっと気になるところはありますが、試してみる価値
は大きそうですね。応用技術研究所の連絡先やその品物の取り扱い先などありましたら、教えていただきたいのですが(厚かましいお願いですいません)。
あとは値段との兼ね合いになりそうな気もしますが、サンプルを取り寄せてみたいと思います。
お礼
0002/11/30 00:00
ありがとうございます。早速連絡をとってみます。