サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

1発ヘミング

2001/08/17 19:11

プレスブレーキ等を用いないプレス金型での通常のヘミングは
90度曲げ後45度程度につぶしてからヘミングすると思いますが、
90度曲げ後1回でヘミングする良い方法はありませんか?
L形の底にRを付けたパンチではくしゃくしゃになってしまうことが多く、
底Rを0.20.3程度食い込ませても時々変形してつぶれてしまいます。
又、90度曲げをした根元がつぶれて鋭利になることも有ります。
小物ではカニ足カム等を使う方法があるようですが長尺ではそうもいきません。

回答 (2件中 1~2件目)

2002/10/22 12:59
回答No.2

長尺とはどれくらいのものでしょうか?
ヘミングしない側はどれくらい有るのでしょうか?

以前t1.6のSECC材長さ250mm位をヘミングした事が有ります。
1.製品が後ろに戻されないようにブロック等で押さえます
2.90度からのヘミングだと手前が跳ね返ってくるのでストリッパーを付けて跳ね上がらないようにします
3.女型にバッキングを入れて男型がずれないようにする

これで上手くいったのですが・・・

お礼

2002/10/22 13:25

回答を有難う御座いました。あいまいな質問ですみませんでした。長さは1m程度もありまして、一応なんとか出来ましたが、時々部分的にくしゃくしゃになってしまう製品が出来てしまいます。ちなみにストリッパーやバッキングも使いました。他に画期的な方法は無いのでしょうか?

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/10/26 17:16
回答No.1

プレスをあまり知らない板金屋の意見です。
プレスブレーキでは一気に45度まで曲げてからつぶします。
プレスでは鋭角に一気に入れるのは難しいのでしょうかね?
金型を出来るだけ手前の方にセットして、ワークが機械に干渉しないようにする。
プレスのヘッド(?)と金型に偏荷重がかからないようにバネやウレタンなどを奥のほうに追加してあげる。(折り曲げ所要トン数の計算は必要でしょうね)
うまくいきそうな気がするのですが・・・。
どうなんでしょう? 逆に教えてください。

お礼

0002/11/30 00:00

回答有難う御座いました。・・・ヘミング部に対して他の部分が大きい製品では、ブレーキならばゆっくり跳ね上がるので良いですが、パワープレスだと跳ね上がりが早すぎて製品が腰折れしてしまいます。・・・

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。