このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/07/24 20:06
当社では目盛の切ってあるガラス管(外径φ30 内径φ24程度、長さ35m)を使用するのですが、昔は化学薬品(フッ酸?)を使って目盛を切って(溶かす?)いたのですが最近は環境問題とか、職人がいなくなったとかで加工するところがありません。どなたか良い加工方法をご存じ無いでしょうか?(レーザーで加工を実施しましたが、加工した溝の周りが微細な欠けが生じてあまりうまくいきませんでした。)
研磨剤の吹き付けによって表面を梨地にする事はできます。
マスキングをする事によって堀分けも可能です。
レーザーは、温度変化により境目が欠けた物と思われますが、ブラストですと、物理的にショットした所を削り取って行きますので、マスキングをうまくすれば、コントラストよく加工出来ます。
装置の設計等承りますよ・・・?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
角ネジ加工について
お世話になります。 下記の角ネジの加工方法・工具選定について御教示ください。 *外形角ネジ加工(左ネジ) 外径:φ19.8 谷径:φ15.7 溝幅:2....
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
加工方法ご教授願います。
材質 プリハードン鋼 ±0.003の径と底の形状を同時加工で仕上げる場合、放電で加工する場合のうまく仕上がるこつあれば教えてください。 また、型彫り放電加工以外...
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
エビベンド管の製図方法
90°、45°のエビベンド管の製図方法(図面化)を教えてください。 参考アドレスのご紹介でも結構です。 宜しくお願いいたします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。