このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/05/18 11:25
銀ロウで接合しているのですが熱(たぶん)によりロウ付け部より破壊してしまいます
銀ロウの溶融温度を教えてくれませんか?
また銀ロウ以外に耐熱性があるロウ付けないですか?
もう遅いと思いますが、一応・・・
銀ロウの溶融温度は620°800°です。
銀ロウはろう材の中でも融点が低いほうで、他には金、ニッケル、等あります。もし被接合材や用途など教えて頂ければ資料送ります。特に銀ロウについては詳しい資料持ってます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その後どうなったのでしょうか?
問題が解決したなら締め切りませんか?
それと結果を教えていただけると助かります。
銀ロウ(JIS_AWS BAg-1)の溶融温度は知りませんが、それよりも高温で溶解する“リン銅ロウ”(JIS_AWS Bcup-1)という物があります。ガス台などに使用する物です。参考までに
関連するQ&A
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
銅配管のロウ付け何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
銅配管のロウ付け(溶接)が何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
真鍮の変色(ピンク色)について。
直径23.5ミリ、厚さ2ミリの真鍮(銅600~700/亜鉛400~300)の裏面に銀ロウ(5分ロウ)で金具をロウ付け後、酸洗いすると表面の一部がピンク色に変色す...
耐熱鋼の酸化防止
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/06/26 20:48
ありがとうございます 当時は悩んでいましたが銀ロウでうまくいきました