サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

コンパクトなストッパー機構教えてください。

2001/04/17 08:31

ワーク搬送レール上の設計でワークストッパーを付けたいのですが
スペースがあまりないため、エアシリンダーがつかいずらくて困っています。
ワークの大きさは約60MM×30MMでT=30の直方体です。搬送方法はレール上を
シリンダーに付いている爪で運ぶのですがエンド側にストッパーを付けたいのです
取り付け可能エリアとしては30×30×30MMぐらいしか有りません。
電磁式のシリンダーなどで外形形状がコンパクトな物は有るのでしょうか?
動作的にはワーク搬送時はOFFしてワークが運ばれてくる寸前でONしたいです。
使えそうな物ありましたら お教えください。

回答 (3件中 1~3件目)

2001/04/19 13:32
回答No.3

NTツールについてです。URL参照願います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/04/17 09:39
回答No.2

自作エア-ストッパ-及び小型DCモ-タ等色々な方法が有りますが、DCソレノイドを使用するのが一番簡単で低コストなのではないでしょうか、ソレノイドの構造は簡単なので貴社の希望するスペ-スで使用できるもはほとんどのソレノイドを製造しているメ-カ-で有ると思います。
一例  信明電機? 型番 SS-040-701C サイズ 10×10×20
     TEL 03-3255-1505 

お礼

0002/11/30 00:00

イメージしていた物とDCソレノイドはぴったりなのですが
軸にたいして横方向から1.5kgf程かかるため、ちょっと耐久性で
不安です。横加重に強く、小さくて、耐摩耗性まで考えると
難しいです。ともあれ 探してみます ありがとうございました。

noname#230358 質問者
2001/04/17 09:22
回答No.1

内容は「トランスファーモーションで製品を搬送する」と理解しました。その際オーバーラン防止のストッパーを取り付けたいとのことですね。製品の荷重やスピードにもよりストッパーの耐荷重が変ってくるので正確にはわかりませんし、使用環境のもよりますが私が良く使う方法としては“焼入れピン”とNTツールの“ドリルガイドブッシュ”のような物を組合せて、それをブロックシリンダーなどのロッド側に取り付けて駆動させるものです。あとは、それらを支えられれば良いわけです。30×30×30のスペースならピンシリンダーを焼入れピンに内蔵することも可能だと思います。スピードが遅く荷重も軽いのでしたらピンシリンダーの単体でも使用可能。検討してみてください。

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございます。
NTツールってなんでしょう 勿論ドリルガイドブッシュもしらないんですが
申し訳ありません。ピンシリンダーはちょっとスペース的にきびしそうです(配管とか)

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。