サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

横弾性係数とポアソン比について

2001/04/03 16:01

横弾性係数Gとポアソン比を表示している資料というのはあるのでしょうか?
通常縦弾性係数は記載されておりますが、横弾性係数は補償されていないのでしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2001/04/04 09:26
回答No.4

文章の中に”保証”という言葉があったので
実験という言葉を使いました。
アバウトでよければ ZEKI さんの
ように便覧にでています。
(それでもないのもありますが・・・)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/04/03 17:43
回答No.3

何度もすいません,zekiです.引張り強さも先程の文献に出ています.
単位:kg/mm^2ですが,
軟鋼:3545,硬鋼:5070,鋳鋼:6080です.
参考までに書き込みさせていただきました.

2001/04/03 17:20
回答No.2

古い本ですが,私が使っている下記の本には少しですが出ています.
「設計のための材料力学」廣川書店.
材料力学のテキストには結構出ているようです.
参考までにSI単位ではありませんが横弾性係数は,
軟/硬鋼:0.81X10^6,鋳鋼:0.85X10^6,アルミ:0.27X10^6.
単位:kg/cm^2
ポアソン比は上と同じ順番で,0.280.3,0.25,0.34となっています.自信はありませんが,裳華房の「強度設計データブック」にはたくさん載っているかも知れません.

2001/04/03 17:19
回答No.1

私も探していたことがあったのですが
JISの規定にないので結局
実験をして求めました。
このような内容の規定が材料の制限を
与えるためかかれていないと思います。
もし、知っている人がいたら教えてください
また、引張り強さも同様です。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。