このQ&Aは役に立ちましたか?
表面処理製品の識別について
2023/10/12 20:45
- 弊社の表面処理(鍍金)を依頼している加工先が、現品票を製品につけずに納品してくることについての質問です。
- 弊社は受注生産を主体にしており、ロットが少なく、製品も小さいため、現品票の必要性について悩んでいます。
- 表面処理を行う加工業者は、ロットが少ない場合に現品票をつけないことが一般的なのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。
表面処理した製品の識別
2002/11/20 10:51
表面処理技術に関しての質問ではないのですが、教えてください。
弊社が表面処理(鍍金)を依頼している加工先は、
弊社に納品する際、現品票を製品につけて納品してきません。
弊社は受注生産を主体にしておりますので、ロットが極端に少なく(1個とか2個)、
しかも製品が小さく(手の平にのる程度)月間あたりの発注金額も少ないという現状があります。
このような現状から弊社担当者が現品票をつけて納品してもらうことを
強くいえない状態にあるようです。
しかし、品証課の立場から言えば現品票をつけ納品してくるのは当然であると考えます。
加工先の立場がわからないでもないのですが。。。
表面処理(鍍金)を行っている加工業者さんは、
1個2個のようなロットの場合に現品票など製品につけ
顧客に納品しないのはあたりまえなのでしょうか?
みなさんはこのような場合にどのように対応しているのでしょうか?
皆さんのご意見や良い方法などあればお聞かせください。よろしくお願いいたします。
回答 (2件中 1~2件目)
表面処理業者の規模レベルによるかもしれません。
極端な話、3ちゃんで仕事をしているレベルのところもあります。そういうところに持ち込んでも無理でしょうから、貴社で書式を用意してあげるのが手っ取り早いかもしれません。
表面処理に引き渡す前の工程も後の工程もあるでしょうから、表面処理工程を外注して最終製品になるまでの全ての工程で使用できるような現品票というのも、一法だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基本的には1個であれ、5W1Hのないものは品質保証のシステムには乗らないと思います。発注時点でスペックの指示が必要でしょうから、その現品票に先方で書き込む帳票にしては如何ですか。もしわずかなら現品票にマスクを掛けて不要な部分を隠し、必要な記載枠を足してコピーして現品に取り付け納入時に添付してもらうという方法です。
当社がお願いしている鍍金屋さんも持ち込んで、引き取りにいかないとやってくれないという前近代的な業者ですが、そういう業者は使わない、としても、まずは。
補足
2002/11/20 13:09
ご回答ありがとうございます。
たとえ、1個2個のロットでも弊社から必要な情報が盛り込まれている現品票を添付して発注しております。それを出来上がった製品に添付して納品するだけのシステムになっています。
また、弊社から持ち込み、引取りまで行っています。
こんな業者は使わないほうが良いのですが、そういうわけにもいかないので対応に苦慮しています。
補足
2002/11/20 12:49
ご回答ありがとうございます。
ちょっと補足いたします。
弊社から表面処理に出す時に、現品票をつけ発注しております。
もちろんこれには表面処理の種類、納期等必要な情報が記載されており、
表面処理業者は出来上がった製品にこれをつけるだけです。
なのに、これが出来ない、やらない状況にあります。