このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/11/19 00:19
超音波清浄機とは、液中で超音波によって起こる
キャビテーション現象を応用していると聞いたことがあるのですが意味がわかりません。
どなたか私みたいな素人にもわかる様に教えていただけたら幸いです。
<超音波洗浄の原理>
超音波洗浄には、物理作用と化学作用による2種類の要素があります
物理作用はキャビテーションあるいは水の流速により洗浄を行うことです
化学作用は水や洗浄液の化学反応を促進させることで洗浄を行うことです
各種の作用が複雑に関連しているためキャビテーションの明確な洗浄効果を確認することは難しいと思います
一般的に1MHzの超音波にはキャビテーションは発生しないと言う理論的な説明もありますが、キャビテーションによる影響と思われる洗浄写真を撮影したことがあります
最近では、音響流による説明などもあり単純に理解しようとしないで、各種の影響を考えて、実験と確認により洗浄物に適した洗浄を検討されることをアドバイスさせていただきます
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
超音波洗浄器についてはよくわからないのですが、キャビテーションについて簡単に説明します。
液体の圧力を下げ、飽和蒸気圧に達すると液体の一部が蒸発気化し空洞気泡(キャビティ)が発生します。
この気泡が高圧部に達すると瞬間的につぶれて(液体に戻る)、周囲から空所に液体が流れ込み大きな衝撃を発生させます。
超音波洗浄器では音波で液体中に圧力差を作り、気泡の発生、壊滅を繰り返し行い、壊滅時の衝撃エネルギーで付着物を剥離させているのではないかと思います。
超音波洗浄器の原理については下記URLを参考にしてみてください。
昔、船のスクリューで、羽根形状が滑らかでないと乱流が起きてキャビテーション現象がおこりスクリューを腐食、破壊すると聞いたことがあります。
目視すると水中で空間(真空)が出来ているということです。
2002/11/19 19:36
早速ご返事ありがとうございました。
こういう事が起きるとは知りませんでした。
超音波洗浄機のことでしょうか?
もしそうなら、洗浄理論は次の様にして洗浄されます。
超音波(音波)によって圧縮されるところと真空になるところが液中に現れます。
音波が硬い物(ワーク)にぶつかると音波が跳ね返ってその際に表面に付着した物を一緒に剥がす効果が発生いたします。
これによって表面が清浄化されます。
一定の周波数だと定在波が発生するのでワークを動かすか、周波数を変動または重複(変調)させると効果的に洗浄されます。
2002/11/19 22:42
すみません。洗と清を間違えていました。
こういう理論で洗浄されるのですね。
ありがとうございました。
関連するQ&A
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
超音波のような音がずっとうるさい。
2020年位から超音波の音のような音がずっとうるさいです。 動物避け等に使うような物で人用の音波か何かではないかと思っているのですが、正式名称をご存知の方がいら...
清浄度の単位について
客先の清浄度要求で 3.0mg/dm2 と書かれています どのような単位なのでしょうか? 知見のある方 ご教授お願い致します。
樹脂超音波溶着 引張強度
樹脂の超音波溶着の評価方法について教えてください。 当社では、超音波溶着後の防水試験として ①水中浸漬法 ②落下調度(1m)後に水中浸漬法 で評価をしておりまし...
Raspberry Pi超音波距離センサープロジェ
ラズベリーパイを使用して超音波距離センサープロジェクトを作成したいと考えています。オンラインで完全なチュートリアルを見つけて実装を開始しましたが、機能しないよう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/11/22 22:38
早速、URLを参考にさせていただきます。
ご返事ありがとうございました。