このQ&Aは役に立ちましたか?
超極小チップの包装形態とハンドリングについて
2002/11/01 13:54
- 電子部品関係の仕事に携わっている方へ質問です。
- チップ部品の中で、0603サイズに続いてさらに極小な0402サイズのチップがあるそうです。
- この極小チップの包装形態と装置内でのハンドリングについて教えてください。
超極小チップ
電子部品関係の仕事に携わっています。
チップ部品において0603サイズに継いで0402サイズと言う極小チップがあると聞きました。(0.4LX0.2WX0.15T)
包装形態はテープなのでしょうか?
装置内でのハンドリング(搬送)は従来の延長上にあるのでしょうか?(パーツフィーダーなどが使用可?)
些細な事でも情報持ってる方有りましたら教えて下さい。
回答 (1件中 1~1件目)
確定情報でなくてすみません。
現状、包装形態は決定されていませんが、従来通りのテーピング品も検討されているようですよ。
あと、可能性があるのはバルクケースやトレイです。
バルクケースは、サイズが小さいために現状と同じケースでは使用できないと思います。
0.15Tと言うことは、抵抗器だと思いますが、抵抗器に関しては1005サイズでの実装機側の対応もまだ不十分です。
トレイは可能性はありますが、コストが高いので、どうでしょうか。
個人的には、コストの安いトレイなどは非常におもしろいと思います。
広く普及するためには、コストが安いことが必要ですので、テーピング品が前提となるのではないでしょうか。
包装ピッチは、4mm→2mmと小さくなったように1mmの可能性もあります。
搬送に関して、量産ベースで使用できるパーツフィーダーは、まだ無いと思いますが、時間の問題で近々開発されると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2002/11/19 19:25
ほとんど情報の無い中、些細な事でも
非常に参考になります。
ありがとうございました。