このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/09/16 00:40
初めて投稿させて頂きます。
初心者の極みです。よろしくお願い致します。
SK材(or同等の硬度を持った金属)
を母材にした表面処理を行なうことで、
耐磨耗、低体積抵抗、低Sn凝着の特性を
持たせたいのですが、何か良い方法はありませんか。
現状では、Rhめっきを行なっております。
PTFE含有無電解Ni-Pめっきが良いと思います。ベースのNi-Pめっきは結晶化の熱処理を行うことにより、耐摩耗性を有する高硬度になり、均一に分散された微細なPTFEが低摩擦係数と非粘着性性を有します。処理が低温で行われるためHRC60程度に焼入焼戻しされたSK材も母材の硬さが低下するようなことはありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
表面処理記号について
S48の切削部品の処理欄にTEやHEPと記入してある部品図があるのですが、 私の会社やネットで検索しても何の処理かわかりません。 どなたかご存知の方いましたらご...
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
SK3・SK4・SK5の違いを教えて下さい【超初…
SK3・SK4・SK5の違いを教えて下さい【超初心者】 以前SK4の切り板を注文したのですが、実際にきたものはSK3でした。 発注先に材質変更の理由を聞くと...
ベリウム銅の表面処理
ベリウム銅の加工品を行っておりますが、表面が、酸化して変色してしまいます、今現在、スコッチブライトで磨いていますが、酸洗い以外で何かいい方法を教えてください!!...
ALBC2に変わる材料、表面処理について
お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討して...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/09/18 20:09
ありがとうございました。
大変参考になりました。
早速、HPに飛んで確認してみようかと思います。