このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/07/25 11:56
広島県で商品開発を担当している者です。
前後方向には摩擦係数が低く、左右方向には摩擦係数が大きいという素材をご存知ありませんか?
物体を前後になめらかに、且つ左右にブレずに移動させることを目的としています。プレート(鉄 or アルミ)に貼り付けることができるシート状の素材、もしくはプレート自体を塗装したり、メッキしたりする方法でも構いません。 情報、期待しています!
襖や障子の動きを良くするための、敷居の溝に貼るテープをご存知でしょうか。時々家庭用品売り場で見かけます。
このテープはナイロンかテフロンのような滑り摩擦係数の小さい材料でできており、滑らせる方向に適当な段や突起があり、建具が前後に移動しにくくなっています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
的外れな回答その2
スキー競技でノルディックスキー,所謂歩くスキーというやつの底面には
シール(アザラシの皮)を張ります
短い繊維状の毛皮です
これは,前には進むけど後,左右には動きません
毛皮の毛並み方向にしか進めないようになります
参考になりますか?
2002/07/26 18:47
回答、ありがとうございます。
商品に動物の皮は貼れそうにないですが、同様な性質のものを探してみます。
参考になりました。
こんにちは。
荷重等 使用状況が不明にて 的はずれご容赦下さい。
マジックテ-プの 堅い方(フワフワじゃない方)
同士だと ご希望のカンジじゃないかと思いますが
・・・
2002/07/25 15:28
HikaruSaiさん、早々のアドバイス、ありがとうございました。
重量は15kgのものの下部にプレートがあり、そこに横滑りしない素材を貼ろうと考えています。相手の材質が、木、鉄板、プラスチックです。アドバイスいただいた案、早速、確認してみます。
ありがとうございました。
縦目のフレネルレンズの様な物を両面に張り付ければ、横にはずれにくく、縦方向には容易に動かすことは可能です。
ちなみにフレネルレンズとは、みる方向によって絵が変わる物(絵または写真などを立体的に見せたりする物)の表面に付いている洗濯板状の筋状のレンズです。
ご参考まで。
2002/07/25 15:14
nomura様、早々のアドバイス、ありがとうございました。
早速、実験等で検討してみます。
関連するQ&A
LMガイドの摩擦係数
LMブロック4点の上に機械があり移動できるようにしている設備がありまして、重さは200kgでカタログよりLMガイドの摩擦係数は0.003となっています。単純に2...
静止摩擦力と最大摩擦力について
静止摩擦力は最大静止摩擦力を超えない範囲で一定でないと話を聞いたのですが、言葉の意味がいまいち理解できずわかる方、ご教授いただけないでしょうか。
ゴムの摩擦力について
ゴムの硬度と摩擦係数の関係がわかる資料がありましたら、紹介いただけないでしょうか? 具体的には、下記ゴムのうち一番滑りにくいすなわち摩擦力が大きいゴムはどれか...
摩擦を少なくする方法
今、消しゴムを下敷きの上で飛ばす実験をしています。最も飛ぶように、工夫をしているのですが、下敷きに何をつけたら摩擦係数が減りますか? ex)下敷きに油を付ける ...
摩擦車機構の接線力について
回転軸を持った2つの円盤がある力Nで押し付け、その摩擦力によって回転を伝達する時の接線力Fは、 F=μN(μ:摩擦係数)とある専門書に書いてありました。 仮に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/07/26 18:49
回答、ありがとうございます。
一度、試してみたいと思います。