サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

鋼材の使用時ののび

2002/03/16 08:30

 現在、KD11S(日本高周波)の熱処理をしたものが使用時に寸法変化を起
こすといってクレームがきています。3ヶ月で200mmのものが0.1mmぐら
いのびています。どうすれば良いでしょうか?

回答 (8件中 1~5件目)

2002/05/10 22:31
回答No.8

 簡単ですよ。SKD11かARK1に変更して、低温焼き戻しをすればよいのです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/03/29 12:50
回答No.7

カテゴリー材料・素材の169 型材数ヶ月の寸法変化。の質問と同じだと思いますのでそちらをご覧ください。経時変化(寸法変化)をゼロには出来ませんが、減らす事はできます。

2002/03/24 21:26
回答No.6

 KDとDCは峻別すべきです。KDは日本高周波材、DCは実績のある
大同特殊鋼の材料です。毎年、春先になると経年変寸が起こるの
ですが、よく品質の違いを見分けてください。

2002/03/21 21:34
回答No.5

 材質にムラがあるのがあるのがKDなんとか
とDCなんとかだと思います。一回きりの測定
ではなく色んな人の知見を参考に金型材料を
決めるのが良いかと思います。

2002/03/18 22:21
回答No.4

 imoさん、染谷さん。いまだに、切れる発言ですね。
今後とも日立金属の材料のご愛顧よろしくお願いし
ます。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。