このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/02/14 19:36
SUS304のプレス品(t0.3X55X40)に絶縁を目的とした処理を
施したいと考えております。メッキ、塗装等で一番安価な
方法を教えてください。
色:特に指定無し
数量:100KP/月
膜厚:50μm以内
強度:シャーペンの先でこすって剥離しない程度
絶縁ワニス(塗料です)があります。
刷毛塗りでOKですから特別に技術を要しません。(強いて言うなら刷毛塗り跡の外観くらいでしょうか)
上記塗料、殆どのメーカーで扱っていますから、問い合わせをしてみてはいかがでしょう。
余談ですが、回答(2)(3)の同一人物さん
2007-10-30 では 専門家 なのに 2008-03-16 では 素人 って。。。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
絶縁被膜処理 無機被膜処理会社のHPを見つけましたので
よろしかったら ご参照ください
無機被膜絶縁処理業者様 HPをお知らせします ご参考に・・・
安価かどうかは、製品の形状や対象となる部位にもよると思いますが。
弊社で実施しているカチオン電着塗装ですと、膜厚はおよそ20μm程度になりますが、硬さは鉛筆硬度で評価しています。「シャーペンの先でこすって剥離しない程度」というのがどの程度に相当するのかわかりませんが、塗装一般で使われている硬さの評価なので、この評価法で表現していただいた方がわかりやすいでしょう。
めっきは基本的に金属を析出させるものなので、絶縁目的には使用できません。
その他の表面処理として可能性のあるのは、セラミックの溶射(硬い)、樹脂の溶射(厚い)が思いつきますが、コスト的には高いものになるでしょう。
10万個/月となると、塗装のような大量生産に対応できる方法でないと無理でしょう。
関連するQ&A
酸洗いにおける塗装の剥離状況
先日ある機械部品(古い他社製のため材質・塗装等詳細分からず))のオーバーホールのために、塗装され軽くさびが出ている鋳物部品とプレス整形された鋼板を洗浄後(洗浄液...
金めっきの付着量の計算方法
はじめまして!私が依頼した先めっき品の業者の見積なのですが、Au付着量がどのように計算されたものなのか分かりません。材質はSUS304BA0.2×30のフープ材...
広がってしまった金属板のネジ穴を復活させたいです。
ネジの締めすぎでネジがまともに締められなくなった金属板のネジ穴を復活させる方法を教えていただきたいです。 裏からナットで固定するというのはなしとします。
金属の気化について
真空蒸着などで金属を蒸発させるとき、なぜ固体から気体の昇華が起こるのでしょうか。液相は介さないのでしょうか。(融点よりもだいぶ低い温度で蒸発するので昇華と考えて...
とても熱に強い金属はないですか?
はじめまして、焼き鳥の焼き台を今回作ることになりまして SUS430 SUS310 で前回作ったのですが、ぼろぼろになりまして レンガでもぼろぼろになるくらいの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。