このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/01/22 14:20
オーステナイト系ステンレス(316L)の表面に,ステライトなどの溶射処理を施した場合,組織がマルテンサイト化して磁性を帯びるということはあるのでしょうか.
業者さんに316Lの表面改質を頼んだところ,ステライト処理らしきものをしたらしいのですが(内容は企業秘密らしく詳細はおしえてもらえず),磁石がくっつくようになりました.
またステライト自体には磁性があるのでしょうか.
ウチでも内容はお教えできませんが、以前書いた通りオーステナイト系ステンレスが磁化しました。その上、一度磁化すると保持力が高く、永久磁石的になりました。その時マルテンサイト化したかは確認しなかったのですが…まぁ現実としてオーステナイト系でも着磁するという事です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マルテンサイトした場合は磁性を持つでしょう。(ステライトは磁性体?)
その処理は、表面硬度を上げる目的だと思いますが、もし、磁性を持たせたくない場合は、窒化なんかが良いんでは無いでしょうか?
ご参考まで。
ありがとうございます.
ステライトは磁性体ではないので,この処理でマルテンサイト化したと考えるべきなんでしょうかね.
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は? 素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番...
ステンレス溶接
機械のカバ-の部分で、ステンレスの水パイプを鉄板に溶接してしまい、その結果、ステンレスのパイプが腐食して水漏れが発生し、その水が潤滑油へ混入してしまう、という大...
ステンレス鋼の脱炭
ステンレス鋼(sus420など)炭素を比較的多く含んだステンレス鋼は、高温 下(約950℃)で仮に窒素雰囲気状態に置かれていると「脱炭」という現象が 起こるので...
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
ステンレスの腐食性について
ステンレスの腐食性について、 SUS430のステンレスはヨウ素やヨウ化カリウムに対する耐腐食性はあるのでしょうか? ヨードチンキにあたるものです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。